烏賊(イカ)の語源・漢字の由来

烏賊(イカ)の語源・漢字の由来

寿司ネタ、イカ焼き、天ぷらと日本の食卓には無くてはならない食材であるイカ。

 

食事だけではなく、お菓子やおつまみにもなったりと、大変身近な存在です。

 

そんな身近な食材であるイカですが、「烏賊」の語源や漢字の由来はご存知ですか?今回は烏賊の語源などについて紹介します。

 

 

「イカ」の語源

イカの語源には諸説あるため、どれが本当なのか、はっきりとは分かっていません。

 

まず、一つ目の説は、イカの姿形から名付けられたとされる説で、「いかつい(厳つい)」「いかめしい(厳めしい)」の「いか」である説です。

 

他には、「い」が「白」を意味していて、「か」が「堅い」とする説も、イカはタコと比べて良く泳ぐことから、「いか(行か)」と呼ばれたなどなど、どれが本当のところなのかはっきりしません。

 

「烏賊」の漢字の由来

イカの漢字の由来は、イカは死んだように水面に浮かんでいて、それをカラスがエサとして食べようとしたところを、逆にイカが足を巻き付けて、カラスをとらえてしまうという、中国の言い伝えがあります。

 

そのため、カラス(烏)にとって恐ろしい存在(賊)であるという意味から、「烏賊」という漢字となったと言われています。

 

いかがでしたでしょうか?イカの語源には諸説あり、はっきりとは分かっていないようです。

<スポンサーリンク>
page top