烏賊(イカ)生態・雑学

烏賊(イカ)生態・雑学

イカの食性・習性・産卵・寿命といった生態に関する情報や、イカに関するど面白雑学情報などをまとめています。

日本の食卓に欠かせない食材であるイカ。天ぷらにお刺身、フライにイカ焼きと様々な料理に使える万能食材です。そんな日本人にとって大変身近な存在であるイカですが、皆さんは烏賊の生態についてご存知でしょうか。そこで今回は、烏賊の生態についてご紹介します。イカの分類イカは大きな分類で分けると、軟体動物になります。軟体動物は約11万種もの種が確認されており、節足動物に次ぐ種類の多さです。イカは軟体動物の中でも...

天ぷらや煮物、お刺身など、イカの食べ方には様々あり、日本人が大好きな食材です。イカは釣りの対象としても人気があり、一年を通して釣られています。そこで今回は、そんな大人気のイカの生息場所などについてご紹介させていただきます。イカの生息場所イカは、塩分濃度の高い外洋に住んでおり、世界的に見ると、北極から南極まで、地球の海のどこにでも生息している生き物です。生息している深さは、イカの種類によって異なり、...

寿司ネタ、イカ焼き、天ぷらと日本の食卓には無くてはならない食材であるイカ。食事だけではなく、お菓子やおつまみにもなったりと、大変身近な存在です。そんな身近な食材であるイカですが、「烏賊」の語源や漢字の由来はご存知ですか?今回は烏賊の語源などについて紹介します。「イカ」の語源イカの語源には諸説あるため、どれが本当なのか、はっきりとは分かっていません。まず、一つ目の説は、イカの姿形から名付けられたとさ...

イカは日本人には大変人気のある食材で、スーパーでも見かけることが多いと思います。お刺身や煮物、天ぷらや唐揚げなど、多種多様な料理に使われます。そんな人気のイカですが、イカの食べ物についてはご存知でしょうか。そこで今回は、イカの食性についてご紹介します。イカは何を食べているか?イカは、どう猛な肉食性の生物です。イカのエサとなるのは、海底にすんでいるコウイカの仲間などは、同じ海底に生息しているエビや小...

テレビ番組などを見ていると、動物が体の色や形を変えて周りの景色と溶け込んで見分けがつかなくなる様子が映されていることがあります。実は、イカも同じようなことができるのですが、これはどのような仕組みによるものなのでしょうか。擬態とは外敵から隠れたり餌を捕えたりなどするために、動物がその体の色や形などを周囲の物や動植物に似せることを擬態(ぎたい)と言います。色については、外敵から隠れる場合の「保護色」が...

海水温の影響によるのか、本来は熱帯・亜熱帯域に生息し、その唾液に猛毒のテトロドトキシンが含まれることで知られる「ヒョウモンダコ」が日本近海で目撃されるようになり、時折ニュースになっています。世界の海には約450種ほどのイカが生息し、そのうち日本近海には約140種が生息すると言われていますが、タコと同様、イカにも毒を持つものがいるのでしょうか。人為的に日本に持ち込まれるイカに毒は無い厚生労働省が公表...

皆さんは、遠い未来には、イカが海中から陸上に棲みかを移して生活しているという説を聞いてどのように思われますか。「そんな荒唐無稽な作り話などに耳を貸している暇はない」などとおっしゃるかもしれませんが、これがなかなか面白い話なのです。ここでは、未来にはイカは陸上に進出するという説についてお話したいと思います。イギリスのテレビ番組がきっかけ未来にはイカは陸上に進出するという説は、『The Future ...

イカは、タコほどではないにしてもグニャグニャとしていて、骨など無さそうにも見えますが、一方で、イカの骨という言葉を耳にすることがありますし、実際のところはどうなのでしょうか。ここでは、イカの「骨」のお話をしたいと思います。イカの骨とはイカには、体の中に舟形の硬い石灰質の大きな甲を持つ「コウイカ」とその仲間がいます。日本でコウイカが生息している本州中部以南では、海岸を歩いていると、小さな白いサーフボ...

テレビ番組などで、何かに驚いたイカが墨を吐きながら体をピンと伸ばし、猛スピードで泳ぎ去って行く様子を見かけることがありますが、イカはどうして、あのように速く泳ぐことができるのでしょうか。ここでは、イカの泳ぎ方やその速度についてお話をしたいと思います。イカが泳ぐしくみざっくりと言うと、空気と海水の違いはありますが、膨らませた風船が空気を噴出しながら飛んでいくのと少し似ています。ただ、風船の場合は空気...

皆さんは、イカの血をご覧になったことはあるでしょうか。「イカをさばいたことがあるけれど、血なんて見たことがない・・・」という方もいらっしゃるかと思います。ここでは、イカの血液の話をしたいと思います。イカにも血液や心臓がある例外はありますが、多くの動物には血液があります。血液は、体に取り入れた酸素や栄養分を全身に送る働きをしており、血液を送り出すポンプの働きをしているのが心臓です。そして、イカにも血...

よく、タコとイカの足の数について、「タコは8本、イカは10本」と言われますが、そのうちの何本かあるいは全ては腕ではないのかという疑問を持たれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。実際のところはどうなのか、ここではイカの足(腕?)についてお話したいと思います。動物の分類学では足だけれど・・・動物の分類学上、イカは、軟体動物の頭足類(とうそくるい)に分類されます。ざっくりと言うと、軟体動物というのは...

イカは、その姿かたちがSF映画などの宇宙人を思い出させ、そこはかとなくインテリジェンスを感じさせたりするところもあるのですが、皆さんは、イカにも脳があることをご存知でしょうか。ここでは、イカの脳についてお話したいと思います。イカの脳はどこにあるのか動物の分類学上、イカは、軟体動物の頭足類(とうそくるい)に分類されます。ざっくりと言うと、軟体動物というのは、体が柔らかく頭部・足部・内臓からなる動物の...

皆さんは、イカの口がどこにあって、どのようにして餌を食べているかご存知でしょうか。ここでは、イカの口と捕食方法についてお話します。イカの体のつくり頭部に目と口があるというのは動物一般に共通することなのですが、イカもその例外ではなく、頭部に目と口があります。イカの姿を見てみると、目がついている頭部の上に円錐状の胴体があり、頭部の下に足があるという、かなり変わった体形をしています。人の場合、立ったとき...

トビウオが海面を滑空している様子を見たことがあるという方はいらっしゃるかもしれませんが、イカはどうでしょうか。ここでは、イカは空を飛べるのかどうかについてお話したいと思います。イカも空を飛べる実は、イカも空を飛ぶことができます。ただ、鳥のように空を自由に飛び回れるというわけではありません。大きな魚に襲われそうになったり、船などに驚いたりすると、海面を滑空することがあるのです。これは、トビウオが海面...

イカといっても様々な種類のものがいますが、皆さんは「コウイカ」というイカをご存知でしょうか。ここでは、コウイカとはどのようなイカで、どのようなところに生息しているのかなどについてお話したいと思います。コウイカとはコウイカは、体の中に舟形の硬い石灰質の大きな甲があることから、コウイカ(漢字で書くと「甲烏賊」)と呼ばれています。成長すると、外套背長(がいとうはいちょう。胴体の長さのこと)が15~20c...

コウイカは、ごく一般的なイカであることから、地方によってはマイカ(真烏賊)とも呼ばれ、日本人にとっても比較的馴染みの深いイカです。このコウイカは、生態的にちょっと興味深い特徴があるので、ここでご紹介しておきます。コウイカの概要コウイカは、体の中に舟形の硬い石灰質の大きな甲があることから、コウイカ(漢字で書くと「甲烏賊」)と呼ばれています。成長すると、外套背長(がいとうはいちょう。胴体の長さのこと)...

水族館やテレビなどでイカを見て、「家で飼ってみたい・・・」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。ここでは、ペットとしてイカを飼えるのかについてお話したいと思います。家で飼うのはハードルが高いイカは、海水魚ショップなどで取り扱われていることはあるようです。ただ、十分な飼育環境が用意できない一般家庭で飼育するのは困難と言われています。それは、主に次のような理由があるからです。イカが飼育しにくい理由...

柔らかくて甘味がある【ヤリイカ】は、お刺身でも焼いても煮ても身が硬くなりにくいので大変人気があります。細長い先端部が尖っていて槍のように見えることから【ヤリイカ】と命名されたという説もあります。しかし、ヤリイカの生態を知ると悲しい寿命がわかってきます。今回はヤリイカについて説明してみたいと思います。ヤリイカの生態眼がうすい膜で覆われている【ヤリイカ】は普段水深30mから200mの海域に生息していま...

皆さんはイカの数え方をご存知でしょうか。え?!1匹2匹じゃないの?と思ったそこのあなた。ナイスリアクションありがとうございます。イカの単位はなかなか一筋縄にはいきません。イカを数える単位についてイカの数え方として、1匹2匹と数えるのは間違いではありません。通常、生きて泳いでいるうちは1匹と数えます。商品として流通に乗ると単位は「杯」になります。タコなども同じです。なぜ杯になったのかイカは軟体動物の...

イカってよくよく考えると、とても不思議な形をしています。まるで宇宙からやってきたエイリアンのようですが、そんな彼らはいったい、どんな進化の過程を経て今の形になったのでしょうか。イカのご先祖様イカのご先祖様は貝と言われています。コウイカの持つ、硬い石灰質の甲やスルメイカなどの軟甲は貝殻の名残とされています。進化の過程元々は貝だったものから進化してチョッカクガイというものが誕生しました。これは有名なオ...

イカの体の構造を皆さんはご存知でしょうか。そんなの知ってるよと思われるかもしれませんが、イカの体の構造については何かと勘違いされていることも多く、改めて説明させていただきます。イカの足は10本?一般的にイカの足は10本と言われていますが、実は泳いでるイカを水族館や料亭の水槽などで見ると足は8本しか見えません。あとの2本はどこへ行ったのでしょうか。イカには足なんて無い!我々がイカの足と思っているもの...

イカの目って実はすごい大きいのをご存知でしょうか。体の大きさに対して目の割合が大きく、世界最大の目を持つ動物はダイオウイカとも言われています。イカの目は人間に近い無脊椎動物であるイカの目は、構造的にかなり脊椎動物に近く、昆虫などのような複眼ではなく、人間などと同じ単眼です。白目と黒目があり、水晶体なども人間と似ていますが視神経の入り方などが異なるので、人間と全く同じと言うわけにはいかないようです。...

イカは分類的にはどういった位置付けの生物なのでしょうか。祖先は貝だったとも言われていますがそれでは貝の仲間なのでしょうか。貝とイカでは見た目は似ても似つかぬ形をしておりちょっと信じ難いです。実際のところはどうなのでしょう。イカは頭足類の一種イカは分類的には頭足類の一種とされています。これはタコやオウムガイなどと同じ仲間でもう少し詳しく言うと軟体動物門頭足綱となります。軟体動物門頭足綱を総称して一般...

イカは普段の食卓からお酒のつまみ、すしネタや縁日に焼きイカなど様々な形で利用されています。そんな身近なイカの案外知られていない産卵行動についてまとめてみました。イカと言っても様々な種類がありますが、ここでは代表的な2種類のイカを取り上げます。アオリイカアオリイカは最大で胴長1m程度になるやや大型のイカです。食べて美味しい高級なイカで、近年は餌木という疑似餌を使った釣りが盛んです。産卵時期は地域によ...

皆さん、イカの寿命ってどれくらいかご存知ですか?実はかなり短くて平均1年程度と言われています。イカは繊細イカは非常に繊細で、水族館などでの飼育が非常に難しいようです。水槽の壁にぶつかった衝撃で死んでしまうこともあるそうです。そもそもほとんどのイカが寿命1年程度なので入れ替えが激しく大変です。イカの寿命の調べ方魚の場合、うろこや耳石という器官に年輪のようなものがあり、それを読み取ることで年齢が分かり...

今回はイカの心臓についてお話させていただきます。イカも生き物なので当然、心臓がありますが実は何と3つも持っているのです。何故3つもあるのか、不思議ですよね。イカの心臓は3つまずイカの心臓は本当に3つもあるのでしょうか。これはあります。メインの心臓が1つと体の左右にあるエラにそれぞれ付いているエラ心臓が1対あります。エラ心臓の役目イカは運動量が豊富でビックリするくらい早いスピード泳ぎまわります。その...

page top