イカの数え方について:単位が「杯」の理由とは?

イカの数え方について:単位が「杯」の理由とは?

皆さんはイカの数え方をご存知でしょうか。え?!1匹2匹じゃないの?と思ったそこのあなた。ナイスリアクションありがとうございます。イカの単位はなかなか一筋縄にはいきません。

 

 

イカを数える単位について

イカの数え方として、1匹2匹と数えるのは間違いではありません。通常、生きて泳いでいるうちは1匹と数えます。

 

商品として流通に乗ると単位は「杯」になります。タコなども同じです。

 

なぜ杯になったのか

イカは軟体動物の一種として、広義には貝類の仲間と見ることができます。そこで「貝(バイ)」と数えたと言う説があります。

 

しかし現在ではイカの形状から杯と数えるようになったとの説が有力なようです。

 

杯と言うのはサカズキなど膨らみのある容器を表しており、イカめしやイカどっくりなど容器のように使えるその形状から「杯」と言う単位が使われるようになったとのことです。

 

イカの状態や種類により単位も変化

ここまで、生きているイカは匹、商品になれば杯になると説明してきましたが、実はこの数え方は結構流動的です。

 

例えばスルメになれば1枚2枚ですし、イカ飯なら1個2個です。またダイオウイカやダイオウホウズキイカなど巨体を持つイカに対しては1杯というのはしっくりきません。

 

これらは通常は匹で数えますし、或いはこの先いつかは1頭2頭などと数えられる可能性もあります。

 

 

匹や杯など、数を数える時に使う助数詞は、日本にはなんと500種類もあるそうです。

 

イカに限らずそれぞれの助数詞にはそれぞれの意味や背景があるとのことなので、それらを調べてみても面白いかもしれません。

<スポンサーリンク>
page top