うなぎ料理の種類

うなぎ料理の種類

江戸時代醤油の普及でうなぎ料理のバリエーションは急速に広がっていきました。ここではその一部をご紹介します。

 

 

蒲焼き

うなぎを開いて中骨を取り除き、串を打ち素焼きしたものに、蒲焼きのタレをつけて焼く料理です。蒲焼きのタレは醤油・みりん・砂糖・酒などを使って作ります。江戸時代から伝わる伝統的な郷土料理です。

 

静岡焼き

蒲焼きの一種なのですが、静岡三大生産地である浜名湖、三島、静岡市で推奨しているお茶のペーストをタレに使った独自の蒲焼きです。あっさりとした甘さととろけるような身の柔らかさが魅力です。

 

せいろ蒸し

タレをからめたご飯に、蒲焼き、錦糸玉子のせ、蒸し上げた料理です。福岡県柳川の名物郷土料理として知られています。

 

白焼き

焼くところまで蒲焼きと製法は同じですが、タレはつけずに塩または酒をまぶす程度というシンプルな味付けです。わさび醤油やポン酢をつけて食べるのが一般的です。うなぎ本来の旨味が楽しめますが、蒲焼きと違いタレの味でごまかしがきかないので、食材の質が重視されます。

 

半助

関西で一般的な食べ方で、うなぎの兜焼きのことです。大阪ではうなぎの頭のことを「半助」と呼ぶのです。焼く前に頭を落とす関東のやり方と違い、大阪では一匹まるごと焼いて頭を落とします。その為頭がパックで売られているのが普通の光景なのです。主にうどんなどのダシ用に買っていく人が多いです。

 

鰻ざく(ウザク)

うなぎの蒲焼きとキュウリを細切りにして、三杯酢や甘酢で和えた料理です。和食店などで夏の時期に提供されることが多いです。

 

うまき

うなぎの蒲焼きを芯にして焼いた卵焼きです。ほのかな甘みのあるだし巻き玉子と、蒲焼きのタレのきいたうなぎのハーモニーが最高です。土用の丑に是非。

 

肝吸い

うなぎの内臓(肝)を具にしたお吸い物です。うな重と一緒に汁物として出されることが多いです。肝という漢字を使っていますが、肝臓ではなく、胃や腸、腎臓を使っています。

 

海外での食べ方

以上は主に日本で普及している食べ方ですが、海外ではフライにしたり、オリーブオイルでソテーにしたり、ワインで煮込んだり、サンドイッチの具にしたりと実に様々な食べ方がされています。ヨーロッパではうなぎの稚魚シラスウナギだけをアヒージョにして食べる食べ方も人気です。

<スポンサーリンク>
page top