毒を持つ食べられないナマコはいる?

毒を持つ食べられないナマコはいる?

ナマコは、生のまま、あるいは乾製品にして食されていますが、身に毒が含まれ ていて食べられないナマコがいるのをご存知でしょうか。

 

ここでは、そのうちの 一種で、日本近海にも生息する「ニセクロナマコ」をご紹介します。

 

 

ニセクロナマコとは

全長は20~30cmほどになります。円筒形の、やや細長い体形をしており、 背中には細かな円錐形の突起が多数ついています。

 

口の周りには20本の触手が あります。

 

体色は紫黒色です。ニセクロナマコに刺激を与えると、肛門から白色 のネバネバと粘着性の強い「キュビエ氏管」と呼ばれる器官を放出します。

 

これは、外敵から身を守るためとされています。

 

日本近海では、紀伊半島や伊豆七島 以南に分布し、潮間帯(ちょうかんたい。満潮時には海中に没し、干潮時には 干上がって陸地になる部分)付近の浅瀬の岩下やサンゴ礁域に生息しています。

 

身に高濃度の毒を含んでいる

多くのナマコは、身の中に「ホロチュリン」と呼ばれる毒を含んでいます。

 

日本 で生食されているマナマコもホロチュリンを含んでいますが、その量が少ないた め生食することができます。

 

一方、ニセクロナマコは、高濃度のホロチュリンを 含んでいるため、生食することができません。

 

なお、ホロチュリンは、加熱する と分解されます。

 

ホロチュリンが少量しか含まれていないナマコは、海参※にして食されること もあります。

 

※海参(いりこ)・・・腸を取り除いた後、塩水で煮て干したナマコの乾製品)

 

しかしながら、ニセクロナマコには高濃度で含まれていることから、 たとえ加熱したものであっても、ニセクロナマコを食べるのは避けるべきでしょう。

 

沖縄美ら海水族館(おきなわちゅらうみすいぞくかん)によると、ニセクロナマ コの稀少度は高くはなく(5段階中の5を最も稀少度が高いものとして、ニセク ロナマコは「1」)、普通に見られるナマコとのことです。見つけても食べないようにしましょう。

 

参考文献: 「美ら海生き物図鑑」(ニセクロナマコ)沖縄美ら海水族館
<スポンサーリンク>
page top