テレビではよく「アニサキス」による被害がニュースになりますね。自然界の魚には寄生虫が寄生していることも多く、それを刺身で食べたり、加熱不十分で食べたりすると、食中毒を起こしてしまいます。ただ全ての種類の寄生虫が有害なものかというと、必ずしもそうでもありません。有害:アニサキスアニサキスによる被害はニュース報道で見ることが多く、最もメジャーな寄生虫といえるのではないでしょうか。様々な魚に寄生していま...
魚介類の安全性記事一覧
魚に寄生する寄生虫は様々ですが、人間が被害に合うことが特に多いのは「アニサキス」と呼ばれる寄生虫です。今回はそのアニサキスの生態を紹介するとともに、被害に合わない為の対策を紹介していきたいと思います。アニサキスとはアニサキスはあらゆる魚介類に寄生する寄生虫です。糸状で5㎝ほどの長さ、白く半透明な外見をしています。あまり目立たないので食べようとしている魚に寄生していても、気がつかないことも多いです。...
寄生虫対策において加熱は基本中の基本です。しかし厳密にはどのくらいの温度で死滅させることができるのでしょうか?寄生虫は基本的に熱に弱い代表的なアニサキスを例にすれば、60℃1分以上の熱処理というのが厚生労働省の公式な指導となっています。他の寄生虫に関しても熱に弱いので同じ処理をすればまず安心とみて良いでしょう。火加減に気を使おうただ魚の種類や厚み、大きさによっ火の通り具合というのは変わってくるので...
寄生虫対策のために冷凍した魚を食べるようにしている人もいますよね。でも実際、本当に冷凍で寄生虫は死ぬのでしょうか?死ぬとしてもそれは家庭用の冷凍庫でも大丈夫なのか…というのは気になるところですよね。魚の寄生虫は冷凍では死なないの?寄生虫は生命力が強いというイメージから冷凍程度じゃしなないと思っている人もいるかもしれません。しかし大抵の寄生虫は凍るほどの冷温に長時間さらされば死んでしまいます。被害の...
魚には天然のものと養殖のものがありますよね。自然で生きている魚の多くには寄生虫がついていますが、養殖された魚でも寄生されていることはあるのでしょうか。例えば嘔吐、下痢などはニュースでも取り上げられることが多いアニサキス。天然ものではサバやイワシ、サケやサンマなどあらゆる魚に寄生しているのですが、養殖ではどうでしょう?養殖の魚に寄生虫はいない東京都福祉保健局によればアニサキスの寄生した生餌を与えた場...
「魚は健康に良い」ということは魚が嫌いな人も好きな人も言うまでもなくわかっていることだと思います。しかし体にいいからって食べ過ぎても大丈夫なのでしょうか?食べ過ぎによる害とはお魚はDHAやEPAなど体にいい栄養がたくさん含まれていることは事実です。ですがやはり物事には限度というものがありますよね。お魚も同じでたくさん食べ過ぎると逆に害になってしまうので、頻度を考えて食べることが大事でしょう。例を以...
「風が吹いただけでも痛い」なんて言われる痛風の原因はプリン体だとされています。そして魚にはプリン体が多く含まれていますので、魚を食べ過ぎると痛風の原因になるというのは、正しいといえるでしょう。そもそも痛風とは?痛風は尿酸が増えて関節に溜まることで痛みがはしる病気です。「風が吹いただけでも痛い」なんて言いますよね。でも実際はただの関節痛と間違えるくらい微弱な痛みのときもあるんですよ。痛風は何度も繰り...
「魚は低カロリーで太らない」こういったイメージを持っている人って案外多いのではないでしょうか?いくら食べても太らないなんて魔法の食品はこの世にはないのですが、でも太りやすい食べ物、太りにくい食べ物はありますよね。その観点でいけば魚は太りにくいといえます。魚が太りにくい理由魚には体脂肪を付きにくくしてくれるEPAという脂が含まれています。また、このEPAは食欲を抑えるホルモンの分泌を促す効果もあるん...
たまにニュースになる「魚介系の食中毒」。日本では魚食が食文化の中心ですから他人事ではありません。食中毒の原因はもちろん、万が一あたってしまい症状が出た時の対処法も知っておきましょう。原因魚介による食中毒は主に細菌性中毒・ウイルス性中毒・寄生虫中毒の3つのタイプに分けられます。アニサキス(寄生虫)アニサキスはあらゆる魚介類の体内にいる寄生虫です。糸状で2~3cmほど、白く半透明な外見をしています。ア...
水銀というのは人体にとって有害な物質です。しかしそもそもどうして魚に水銀が含まれているんでしょう?その水銀はどこから来たのでしょうか。魚に含まれる水銀はどこからくるのか私たちが口にする魚に含まれる水銀というのは、元をたどれば海に溶け込んでいるものです。金、銀、銅、亜鉛などなど海水には様々な元素が微量ながら存在しているわけですが、その中の一つに水銀があるのです。海水の水銀が私たちが口にする魚に移って...
魚介系の食品でアレルギー反応がでてしまうという人は少なくありません。何か強い免疫反応を引き起こす原因となる物質(アレルゲン)が、魚介に含まれているのです。アレルゲンとなる物質◆パルブアルビミン(サケ,サバ,マグロ等)まず考えられるのは「パルブアルブミン」というタンパク質。これは魚の筋肉を構成する物質なのですが、加熱するとアレルゲンになりやすくなるという性質があります。この物質はサケやサバ、マグロに...
魚介類を食べて下痢になってしまったという方へ。考えられる原因と対処法をまとめましたので参考にしてください。考えられる原因1:食中毒ボツリヌス菌のような細菌やノロウイルスのようなウイルス、もしくはアニサキスのような寄生虫などが原因のケースです。細菌の場合、潜伏期間によって発症まで1週間くらいかかることもあります。考えられる原因2:アレルギー食べた魚介にアレルギー反応を起こした可能性もあります。「今ま...
魚介系を食べるとなぜか胸焼けを起こしてしまうという方へ。考えられる原因をまとめましたので参考にして頂ければ幸いです。考えられる原因1:消化不良食べた魚貝の消化ができていない可能性があります。例えば脂の多い魚を多く食べたり、身の硬いものをあまり噛まずに飲み込むなどすると消化に時間がかかります。人によって消化酵素の多さは違いますから、脂質が多いウナギやサンマ、身がかたい貝やイカ・タコなどを食べたら胸焼...
魚介系の食品を食べて蕁麻疹が出たという方へ。考えられる原因としては主に以下の通りです。考えられる原因1:アニサキスアニサキスというと下痢や腹痛、嘔吐などのイメージが強いかと思いますが、蕁麻疹が主症状となる「アニサキスアレルギー」を発症することもあります。アニサキスアレルギーの場合、蕁麻疹の他に呼吸不全や意識消失などのアナフィラキシー症状がでた症例もあるそうです。アニサキスは人間の体内では生きられま...
魚介系の中でもとりわけ魚卵に対してアレルギー反応が出ることがあります。この魚卵アレルギーの症状や対策についてまとめます。魚卵の種類とアレルギーイクラ,カズノコ,タラコ,筋子,カラスミ,キャビア,ブリ子等々…食用として食べられる魚卵は様々です。しかしどんな種類の魚卵も構成成分は似ている為、ある魚卵でアレルギー反応が出たのなら他の魚卵でもアレルギーを起こす可能性は高いといえるでしょう。魚卵が原因とも限...
魚介系のアレルギーはかなり酷くなる事もあるので注意が必要です。その為アレルギー持ちの人は常に食品のアレルギー表示に気を使わなければなりません。消費者庁が決めている表示義務のある魚介食品や、表示の仕方などをまとめました。アレルギー表示の対象消費者庁ではアレルギー表示の対象を25品目としています。そのうち魚介類は「エビ,カニ,アワビ,イカ,イクラ,サケ,サバ」の7品目。おなじみの食品ばかりですが、この...
魚介系の食品でアレルギーが出てしまうとなると、食生活はかなり面倒を強いられます。日本では魚介を使った食品だらけですし、いちいちアレルギー表示をチェックしてから買うというのも面倒です。甲殻類アレルギーのように症状が重い場合、間違って口に入ってしまったら…と思うと怖いですよね。しかしこの厄介な魚介系アレルギーには確立された治療法というのはあるのでしょうか。そもそも完治させることは可能なのでしょうか。魚...
魚の缶詰や干物など、気をつけていても消費期限を切らしてしまうことがありますよね。賞味期限なら加熱すれば大丈夫…とも思えますが気を付けて欲しいのは消費期限の場合です。何日か消費期限を過ぎてしまったものについてはどう処理するのが正しいのでしょうか。そもそも消費期限とは傷みやすい食品に表示されている、製造側が定めた「健康上安心して食べられる期限」が「消費期限」です。また、そしてその期限はあくまで開封前の...
長い間、魚を冷凍庫に入れておくと変色してしまうことがあります。見た目もあまり良くないし、食べられるのかも不安になりますよね。魚が変色した状態は「冷凍焼け」魚を冷凍していると変色することがありますが、これは「冷凍焼け」と呼ばれる現象で、魚だけでなくお肉でもなります。冷凍焼けというのは、水分が抜けてパサパサになっている状態です。確かに見た目はよろしくないですが、腐ったわけではないので、解凍すれば食べら...
魚は栄養価が高いので赤ちゃんにも食べさせてあげたいですよね。でもいきなり魚の切り身をドンとあげるなんてことはもちろんしません。何事にも「段階」が必要になります。初期は白身魚から赤ちゃんに魚を与えるのは生後半年程度たってからがいいようです。ただしあげるのなら脂分の少なく胃腸に負担が少ない白身魚(タイ,カレイなど)にしたほうがいいでしょう。また脂の多い皮と喉に刺さると危険な骨は取る。加熱して食べやすい...
魚は健康にいい栄養素が豊富なので、元気な赤ちゃんを産むためにも、日々の食事メニューに加えたいと考える方も多いでしょう。しかし妊婦さんが魚を食べる場合注意しないといけないことがあります。魚が持っている水銀に注意詳しくは【なぜ魚に水銀が含まれるのか?どこからきてるのか?】で解説していますが魚は微量ながら水銀を含んでます。水銀は人体に有害な物質ですが、通常尿や髪の毛として体外に排出されているので、魚を食...
魚を食べたり調理していると、犬や猫などのペットがねだってくることもあると思います。しかし元々陸地の生物を狩っていた犬や猫。人間が大丈夫だからといってあれこれあげていると、高確率で体調を崩します。基本的に生魚はNG生魚には「チアミナーゼ」という酵素が含まれているのですが、この酵素には犬や猫にカッケのような症状を引き起こすリスクがあります。摂り過ぎると命に関わることも。チアミナーゼは貝類、甲殻類(エビ...