カニの食文化の歴史
カニの食べ放題ツアーをはじめ、カニを専門に扱っている飲食店など、日々の生活の中で大変身近になった食材にひとつ、カニ。
当たり前のように食べることができるこのカニなのですが、日本ではいつ頃から食べられるようになったのでしょうか。
今回、ここではカニの食文化の歴史についてを考えていこうと思います。
万葉集前には食べられていたか
カニを食用で食べ始めたという、公的な記録は残っておらず未だ分からないことが多いといわれています。
島国であった日本において、カニを食用として使っていた可能性は多いにありますが、最も古く記録として残っているのは万葉集だといわれています。
それが編纂されたのが7世紀頃と言われており、それ以前からも食用として使われていた可能性があるようです。
また、淡水にもカニは生息しているため、内陸部の部族がカニを何らかの方法で食べていたとも言われています。
高級カニは近代から?
カニといえば、北海道。こんなイメージを持つ方も多いでしょうが、実はタラバやズワイといった種類のカニは、明治時代以降に食べられるようになっています。
鮭漁が盛んだった北海道の地域では、不漁が続くことがありますが、その代替品としてこれらのカニを漁獲して食べるようになったといわれています。
それが今、高級品となってしまったというユニークな食文化の歴史を持っています。ぜひ、こういった歴史にも目を向けてカニ食を楽しんでみてはいかがでしょうか。
|
|