アサリ漁の現状

アサリ漁の現状

旬のアサリは、身がふっくらと大きくて、旨みもたっぷりです。

 

シンプルな酒蒸しで、アサリの美味しさを存分に味わうのもいいですね。

 

貝類の中でも人気の高いアサリですが、現在は昔ほど獲れなくなっています。

 

何故なのでしょう?アサリ漁は今、どんな状況にあるのでしょうか?

 

 

アサリが減っている!

1980年代には14万トンあったアサリの漁獲量は、現在、2万トン程度にまで減少しています。

 

日本のアサリが減り、流通するアサリの半分が韓国や中国からの輸入品になっています。

 

アサリが減っているのは何故?

アサリの生息地の減少

アサリが生息しているのは、海岸の泥や砂が積み重ってできた干潟です。

 

潮干狩りの場所を思い浮かべると分かりやすいですね。

 

この干潟が、都市開発や工場立地のために埋め立てられ、アサリの生息地が減ってしまったことが原因のひとつです。

 

環境汚染

工場や家庭からの排水、船から漏れる石油などで、海水の質が著しく落ちてしまったことにより、アサリの生息が難しくなってしまいました。

 

アサリの天敵である生物の増加

1990年代後半から海水の温度が上昇し、暖海に住むナルトビエイが急速に増えました。

 

ナルトビエイは貝類を餌としており、アサリ漁場に大きな被害をもたらしています。

 

また、蜘蛛に似た海洋生物カイヤドリウミグモの寄生や、輸入稚貝からの感染症などで、大量のアサリが死んでいます。

 

アサリ漁復活のための試み

人工干潟の造成

アサリの生息できる場所を造り、アサリを育成・維持して増やしています。

 

アサリの保護

禁漁期間・区域を設定して、産卵前の母貝や小型貝(生育途中の貝)を保護し、乱獲によるアサリの減少を防いでいます。

 

食害対策

アサリを食べてしまうナルトビエイを、定期的に駆除しています。

 

アサリの減少には、環境の変化が大きく関わっているようです。アサリ漁回復のために、私達一人一人にも出来ることがありそうです。

<スポンサーリンク>
page top