サバアレルギーの症状/原因/対処法

サバアレルギーの症状/原因/対処法

食べたものが原因で免疫反応で、皮膚、消化器、呼吸器・目、鼻などに各種症状が現れることを食物アレルギーといいます。

 

私たちの体に生まれつき備わっている「異物を排除する仕組み」であり、動植物由来のたんぱく質がその異物対象とされることが多いです。

 

なんの食材がNGかは、個々によって異なり、それがサバの可能性も勿論あります。

 

アレルギーでは体質や年齢などにより個人差はありますが、主に次のような症状が現れます。

 

  • 皮膚症状:かゆみ、発赤、じんましん、湿疹
  • 消化器症状:腹痛、嘔吐(おうと。吐くこと)、下痢
  • 呼吸器症状:咳、喘鳴(ぜんめい。ゼーゼーすること)、呼吸困難
  • 目の症状:目やに
  • 鼻の症状:鼻水

 

ただ上記のような症状が出たからといってサバアレルギーと断言することはできません。

 

 

症状の原因

考えられるのは原因としては、

 

  1. サバアレルギー
  2. アニサキスアレルギー
  3. ヒスタミン中毒(アレルギー様食中毒)

 

の3つがあげられます。サバアレルギーではなく後者二つが原因の場合、

 

アニサキスアレルギーは、サバに潜む寄生虫を口にしてしまいアレルギー反応を起こすもの。よって十分に加熱して寄生虫を死滅してしまえば予防可能です。

 

ヒスタミン中毒は、サバに元から含まれるヒスタジンから、ヒスタミン生成菌の繁殖でヒスタミンが大量生成され、それを口にすることで起こるもの。よってヒスタミンが生成されないよう、速やかに冷蔵庫で保存して、早めに調理して食べれば予防可能です。

 

 

サバアレルギーの予防

アレルギーというのは完治が困難な体質とされているので、サバを食べないということが唯一の予防法になります。

 

病院でアレルギーの原因がサバと特定されたら、指示にしたがって、サバを排除した食事に変える必要があります。添加物としてサバが含まれている場合もあるので、注意が必要です。

 

食品衛生法では、容器包装された加工食品などには、アレルギーを起こしやすい原材料に関する表示をする旨が定められています。サバの場合は、必須ではありませんが、可能な限り表示するということになっています。サバアレルギーをお持ちの方は、原材料表示に「さば」が含まれていないかを必ず確認しましょう。

<スポンサーリンク>
page top