鰈(カレイ)の調理・保存

カレイの調理・保存

カレイのさばき方、調理方法、保存方法といった 「カレイの調理」に役立つ情報をまとめています。

魚のさばき方は3枚おろしが一般的ですが、カレイは5枚おろしが基本です。やったことがない方は「あんなに薄い身をどうやって5枚におろすの?」と不安になると思いますが、やってみると意外に簡単です。ここでは、カレイの5枚おろしのやり方を分かりやすくご紹介します。手順1.カレイのぬめりを落とすぬめりがあるとなかなかきれいにおろすことができませんので、あらかじめ取り除いておきましょう。包丁を立てて身をしごいた...

カレイの鮮度が落ちてきて、ちょっと生臭くなってきたなと思ったら『霜降り』という下処理を加えるだけで、臭みを大幅軽減させることができます。霜降りの基本的なやり方あらかじめ魚に塩をまぶしておきます。大きめのボウルを2つと、熱湯と氷水を用意しておきましょう。ボウルに魚を入れて、上から全体が浸るくらいまで熱湯を注ぎましょう。魚の表面が均一に白くなったらお湯を捨て、すぐさま氷水で冷やせば完了です。カレイを霜...

カレイを釣ったり、一匹まるごと買ってきた場合、調理を始める前の下処理として鱗やぬめりを取る必要があります。ぬめりはカレイの体を保護する役割があるものですが、ぬめりが残っていると臭みがひどくなる原因になるため、しっかり取り除く必要があります。ぬめりを取る方法カレイを水道水で洗ってから、全体に塩をまぶして表面を擦ります。もう一度流水でしっかり洗い流せば完了です。わずかにぬめりは残っているかもしれません...

カレイがたくさん釣れたり大量にもらったりしたけど、短期間に消費しきれない…そんな場合には長期保存がきく「干物」にしてしまいましょう。ここではカレイの干物の作り方を詳しくご紹介します。手順1.下処理包丁やタワシなどでカレイの両面のうろこを取ります。お腹に少しだけ切れ目を入れて内臓をかきだし、血あいをきれいに洗い流しましょう。エラを取れば、さらに内臓が取れやすくなります。最後に水洗いすれば下処理の完了...

カレイの干物を焼いたら、カピカピに固くなってしまった!なんていう失敗をしたことはありませんか?カレイは身が薄いため、焼き方や火加減が非常に難しいのです。そこでここでは、カレイの干物の失敗しない焼き方について、グリルを使う場合とフライパンを使う場合それぞれ紹介しようと思います。グリルを使った焼き方カレイはグリルの網に張り付いて身が崩れやすいので、あらかじめサラダ油を塗ってからカレイを乗せると失敗しま...

カレイの煮つけを作ると、味が薄すぎたり濃すぎたりと毎回味がぶれてしまう…。そんな場合は調味料の自分なりの黄金比率を決めておくと、毎回同じ味を安定して出せるようになります。カレイの煮つけの黄金比率とは味付けなんてものは結局のところ好みなので、その人にとっての黄金比率はそれぞれ異なります。ただ個人的に様々なレシピを参考にして、最も失敗がないと思った比率は水:酒:みりん:しょうゆ:砂糖=5:1:1:1:...

カレイの煮付けを作ったら、思ったよりも味が薄い…。考えられる原因は何なのでしょうか。原因1.切れ目を入れていないカレイの煮付けに十字の切れ目が入っているのを見たことがあるかと思いますが、あれは単なる飾りではありません。切れ目を入れることで、内部に味が染みやすくなるのです。もし入れ忘れていたのなら今後は必ず入れるようにしましょう。原因2.煮汁が足りない煮汁の量はカレイの身が3分の1程度浸るくらいがベ...

カレイの煮付けを食べた後、余った煮汁ってどうしていますか?捨ててしまう人も多いと思いますが、煮汁にはカレイの栄養や旨みがふんだんに溶け込んでいるので、捨てずに活用することをおすすめします。煮汁までしっかり活用して、カレイの旨みを余すことなく味わいましょう。カレイの煮汁に含まれる栄養素とは?カレイはミネラルの一種であるセレンを多く含むことで知られる食品です。セレンは強い抗酸化作用を持ち、癌予防や老化...

魚の煮付けで代表的な物として挙げられるのがカレイの煮付けです。カレイの身が柔らかく淡泊な味わいが人気の理由でしょう。しかしカレイを煮付ける前に、下処理をしなければ、臭みが強くなったり、味が薄くなったりと、美味さが半減してしまいます。せっかくの食材を最大限活かす為にも、必要な下処理については知っておきましょう。カレイの煮付けに必要な下処理まずウロコを取るため包丁の刃を使いカレイの尾から頭に向かってし...

冷凍のカレイからカレイの煮付けを作りたい場合のポイントを紹介しています。冷凍カレイを使った煮付けの作り方冷凍カレイは解凍せず、凍ったまま調理します。煮汁に必要な量の水を沸騰させ、鍋に入れた冷凍カレイにかけます。これで表面を解凍すると共に、臭みを取り除きます。次にカレイの中央辺りに切り目を入れておきます。火の通りをよくするためです。酒・みりん・しょう油・砂糖を追加し、落し蓋をして煮ます。時々鍋を傾け...

ご飯のおかずとしても、お酒の肴としても美味しい「カレイの唐揚げ」。ほんのひと手間加えるだけで、骨まで食べられる美味しいカレイの唐揚げを作ることができます。骨まで食べられるカレイの唐揚げカレイを骨が向きだしの状態になるよう開き、よく洗ってキッチンペーパーなどで水分を取っておきます。カレイに酒・塩を少々かけ、約20分程そのままで置いておきます。20分後カレイを洗い流し、水分をふき取って表面に軽く塩をし...

最近、電子レンジを使って、短時間で手軽に作れる料理レシピがたくさんありますが、カレイの煮付けも例外ではありません。電子レンジを使って‘簡単・時短’にカレイの煮付けを作る方法を紹介します。用意するものカレイの切り身水・しょう油・酒・砂糖・みりん=5:1:1:1:1しょうが少々ラップ耐熱皿電子レンジでカレイの煮付けを作る方法しょうが以外の調味料を、深さのある耐熱皿に入れ軽くラップをしたら、電子レンジで...

冷凍のカレイを焼いたら、中までちゃんと火が通らなかった!なんていう失敗を経験した方も多いと思います。そもそもカレイは凍らせたまま焼くべきか、解凍してから焼くべきなのかについても迷ってしまいますよね。ここでは失敗しない冷凍カレイの焼き方を詳しくご紹介します。冷凍カレイは解凍せずに焼く解凍してから焼くのが絶対にダメということはありませんが、解凍している間に水分や旨みを含んだドリップが流れ出て、焼きあが...

カレイは白身がさっぱりとした味わいで子どもからお年寄りまで人気のある魚です。フライパンを使って美味しく焼く方法を紹介してゆきます。カレイの切り身の焼き方キッチンペーパーで切り身の水分をふき取ります。両面に塩・こしょうをふって味をつけ、片栗粉をまぶします。小麦粉がない場合カレイの表面に片栗粉をまぶすことで、焼いた表面がカリッとした状態になります。もし片栗粉がなければ小麦粉も使えます。この場合少ししっ...

オーブントースターの良いところは、手軽に使えることや操作が簡単なこと。調理時間が正確で、失敗しにくいので、料理が苦手な人でも安心なところです。オーブントースターによるカレイの焼き方水で洗ってキッチンペーパーで水気をふき取ります。カレイの両面に軽く塩をふります。まだ水滴が浮き出てきた場合はふき取っておきましょう。オーブントースターにオリーブオイルや植物油・バターなどを適量塗ったアルミホイルを敷きます...

グリルでカレイを焼いた時に身がパサパサであったり、必要以上に焦げてしまったという経験はありませんか?グリルの特性知っておくと、そのような失敗を回避できます。グリルの特性を知ろう魚焼きグリルには“片面焼き”と“両面焼き”があります。それによっても焼き時間は変わってくるものです。また、グリルは中央の位置よりも両端の位置と、手前の位置よりも奥の位置の方が火力が強いといった特徴を持っています。この特徴を利...

カレイのホイル焼きは、バターの香りと野菜の甘みが、タンパクなカレイの身質に絶妙に合い、本当に美味しいです。ここではフライパンを使ってカレイのホイル焼きを作る方法を紹介します。用意する材料カレイ玉ねぎキノコ類ニンジンピーマン塩コショウ◆蒸汁の材料ポン酢酒大さじ1バター小さじ2オリーブオイル小さじ2作り方カレイに塩コショウを軽く。玉ねぎはうす切り、きのこや野菜も大きさに切っておきます。アルミホイルの真...

生カレイを1~2日以内に食べきれない場合は、冷凍保存をおすすめします。ただ誤ったやり方では、せっかくのカレイの味が落ちてしまいますので、正しい冷凍の仕方や保存期間について知っておきましょう。カレイの冷凍保存方法まず下処理が済んでいないのであれば、カレイのうろこや内臓、血合いやエラを取り除き、下処理を済ませておきましょう。内臓があると傷みやすく、臭みの原因にもなります。保存する前に水洗いをしておき、...

カレイの煮付けを作ったけど、その日のうちに食べきれないこともあるでしょう。冷蔵庫保存する場合、何日くらい保存がきくのでしょうか。冷蔵庫で保存する場合作った煮付けが余って、1~2日以内に食べる予定であれば冷蔵庫で保存しましょう。今日作ったものであれば、よく冷ました状態でラップし冷蔵庫に入れておきましょう。冷ましてからでないと、ラップに水滴がたまり、傷みやすくなります。煮物系は、冷ます過程で味かしっか...

page top