タコの吸盤の役割や仕組み、数

タコの吸盤の役割や仕組み、数

日本人が大好きな食べ物であるタコ。お寿司で食べたり、タコ焼きにしたりと大活躍の食材ですよね。特にタコの吸盤は、食通の間でも美味とされ珍重されています。そこで今回は、そんなタコの吸盤について、役割や仕組みなどを詳しく解説いたします。

 

 

タコの吸盤の数は?

タコと言えば、足にびっしりとついている大きな吸盤が特徴的です。では、タコのきゅばんの数はどのくらいあるのでしょうか。実は、タコの吸盤は1本の足につき、200個ほどあると言われています。タコの足は8本あるので、合計で1600個もあることになります。そのため、あれほど強い力でくっつくことができるのです。

 

タコの吸盤の仕組みや役割

タコの吸盤の役割は、もちろん吸い付いて固定することにあります。獲物に巻き付いて吸盤で吸い付くことにより、逃げられるのを防いだり、自らが岩場などに吸い付くことにより、外敵から引きずり出されるのを防いだりしています。タコの吸盤が吸い付く仕組みは、普段使用している吸盤と同じ原理で、吸盤の中の圧力を低くすることで、対象に吸い付く仕組みとなっています。

 

実は、タコの吸盤は対象に吸い付くだけではなく、凄い能力を持っています。それは、味やにおいを感知する能力です。タコは吸盤を使って、獲物のにおいを感じ取り、獲物を捕獲するのに役立てています。

 

いかがでしたでしょうか?タコの吸盤には、吸い付く以外にも重要な能力があるのです。

<スポンサーリンク>
page top