サバ食文化の歴史

サバ食文化の歴史

サバの食文化はかなり昔から日本に根付いています。

 

縄文時代の遺跡からサバの骨が出土しており、このような古い時代から食べられていたと考えられています。

 

 

沿岸部だけでなく、山に住む人々にも食べられていた形跡が残っているそうです。

 

また飛鳥時代にはすでに塩サバのような加工技術があり、保存性が向上し、全国各地に輸送されていたようです。

 

庶民から貴族まで幅広い人たちに食べられていたといいます。

 

迷信か?日本海側のサバ寄生虫はいない?

サバといえば、塩焼きや味噌煮、しめサバといった食べ方が一般的で、生で食べる文化はほぼありません。

 

これはサバは寄生虫がいることが多いことや、足が速いため生食に向かないからなのですが、日本海側や九州の一部では、サバを生で食べる文化があります。

 

日本海側でとれるサバは、食中毒の原因となるアニサキスが内臓から身に移りにくい為…ということらしいです。

 

私は福岡で生食用のサバを食べたことがありますが、普通に美味しかったです。

 

上述したとおりサバは足が速いので、産地から遠くなるほど食中毒のリスクは上がります。よってサバを生で食べたければ産地に行くことをおすすめします。

<スポンサーリンク>
page top