鰹節・鰹出汁の選び方・食べ方
鰹節の種類や選び方、食べ方に関する情報をまとめています。
鰹節の種類や選び方、食べ方に関する情報をまとめています。
日本人の食卓には欠かせないかつお節ですが、かつお節の消費量は沖縄県がダントツで一位だということを知っていましたか?今回は沖縄県がかつお節の消費量が多い理由についてご紹介します。沖縄での消費量全国での平均のかつお節の年間消費量は、一世帯あたり309gとなっています。では沖縄の消費量はどのくらいかというと、1774gで全国平均の5倍以上という数字です。2位の静岡県の消費量が465gとなっており、2位と...
皆さんは生利節という言葉をきいたことはありますか?場所によっては手に入りにくかったりするので、聞いたことが無いひとも多いと思います。そこで今回は生利節とかつお節の違いや、美味しい食べ方をご紹介します。生利節とは?生利節とは、生のカツオをおろしてゆで上げたものです。カツオ以外にもマグロやサバの生利節もあります。言ってみれば、燻したり天日干ししていないかつお節と言ったところでしょうか。生利節の生産量は...
かつお節のトッピングの定番と言えばたこ焼きですよね。たこ焼きの上のかつお節が、ゆらゆらと揺れている姿はいかにも食欲がそそられます。ですがかつお節がなぜ動くのでしょうか。今回はたこ焼きの上のかつお節が動く理由についてご説明いたします。かつお節が動く理由かつお節がと言えば、様々な料理のトッピングに大活躍ですが、かつお節と乗せたときにゆらゆらと動く場合とそうでない場合があります。たこ焼き以外でも、お好み...
和食にはかつお節は欠かせない存在です。ダシを取ったり、直接料理に乗っけたりと色々なところで大活躍しますよね。今回は、そんな和食には無くてはならない、美味しいかつお節の選び方をご紹介します。色々あるかつお節の種類美味しいかつお節を選ぶ前に、かつお節にはいろいろな種類があるのをご存知でしょうか。それぞれ特徴があるので、用途によって使い分けるのが、美味しく召し上がっていただくためには重要です。かつお節の...
削り節と言えば、皆さんのほとんどが、かつお節をイメージされると思います。ですが、節はカツオ以外の魚でも作られてるのをご存知でしょうか。今回は、削り節にされる魚をご紹介いたします。まぐろ節キハダマグロから作られる節で、「めじ節」や「しび節」と呼ばれたりもします。非常に癖のない上品な味わいで、高級料亭でお吸い物のダシに使われることが多いです。また、断面がきれいなため、トッピングとしても使われることが多...
皆さんはおかかのおにぎりは好きですが?おかかのおにぎりはどこでも売っている定番商品ですが、そもそもおかかとかつお節はいったい何が違うのでしょうか。今回はかつお節とおかかの違いについてご紹介します。かつお節とおかかの違いおにぎりの具でよくおかかという言葉が使われますが、実はかつお節とおかかに違いはありません。中にはかつお節は削る前の丸のままの状態を指し削ったものを削り節、調味料などで味をつけたものを...
和食には無くてはならない食材であるかつお節。ですが、かつお節と言ったり、削り節と言ったりと色々な呼び名があるので、どう違うのか分からない方も多いのではないでしょうか。かつお節と削り節かつお節と削り節の違いは、読んで字の如く、丸のままか削ってあるかの違いだけです。丸のままのものをかつお節。かつお節を薄く削ったものを削り節と呼んでいます。ご家庭で調理するには、予め削られている、削り節を使うことがほとん...
皆さんの身近な食べ物であるかつお節。かつお節にはいろいろな種類があり、その中でも、「亀節」と呼ばれるものと「本節」と呼ばれるものがあるのをご存知ですか?今回は亀節と本節の違いについてご説明します。亀節とはかつお節を作るためには、まずは原料となるカツオを3枚におろします。小さいカツオ(1.8kg以下)の場合はこの3枚におろした状態でかつお節が作られます。この3枚におろした状態で作られたかつお節が亀節...
かつお節は作られる産地によってそれぞれ特徴が違います。そこで今回は、かつお節の名産地と、産地ごとの特徴を詳しく解説いたします。かつお節の名産地かつお節の名産地と言われているのが、鹿児島県の枕崎と静岡県の焼津です。静岡県は、カツオの漁獲量が日本一であるため、かつお節の名産地となるのも納得ですね。鹿児島県は、水揚げ量は静岡県県に及ばないですが、鹿児島の枕崎のかつお節と言えば高級品で有名です。かつお節と...
かつお節は非常に身近な食べ物ですが、皆さんはかつお節の起源等は意外と知られていないのではないでしょうか。今回はかつお節の歴史や起源についてご紹介したいと思います。かつお節の起源かつお節の起源については、実ははっきりとはわかっていません。弥生時代から古墳時代には既にかつお節の原型とされるものが存在していたとされています。当時のものは、カツオをそのまま干した「堅魚(かたうお)」とカツオを煮てから干した...
毎日の食卓に欠かせないかつお節ですが、そのかつお節はいったいどこで作られているのでしょうか。今回はかつお節の生産量トップ3をご紹介します。第3位 高知県高知県のかつお節の生産量は158tとなり、全国第3位です。高知県と言えばカツオのタタキが有名ですよね。カツオの漁獲量でも全国で4位となっているため、かつお節の生産量が多いのも納得でしょう。第2位 静岡県静岡県のかつお節の生産量は6,793tとなり、...
日本人にとってとても身近な食べ物であるかつお節ですが、実は世界一固い食べ物だということを知っていましたか?固い理由にはかつお節の製造工程に秘密がありました。今回はかつお節が固い理由を解説いたします。世界の硬い食べ物かつお節は実は世界一硬い食べ物と言われており、ギネスブックにものっているので大げさでもなくマジモノです。ちなみに世界の硬い食べ物TOP3は以下のものです。1位 かつお節(日本)2位 干し...
日本人には非常に身近な食品であるかつお節ですが、皆さんはかつお節についてどのくらいご存知でしょうか。今回はかつお節の食品の分類について解説いたします。かつお節は発酵食品?発酵食品と言えば、納豆、チーズ、ヨーグルト等を思い浮かべる方も多いと思いますが、実はかつお節もれっきとした発酵食品です。そもそも発酵とは、微生物の働きにより、食材の元々の性質や成分を変化させることを言います。人体にとって、微生物が...
かつお節は削って使うのが一般的ですが、粉末状のものも売られているのはごぞんじでしょうか。打っているのは知っているけど、どうやって使っていいのかわからない方も多いはず。今回は、かつお節粉末の様々な使い方をご紹介します。だしを取るのに使うかつお節の一番ポピュラーな使い方と言えばダシを取ることですよね。実は、粉末のかつお節でも、きちんとダシを取ることができます。ダシを取るのは、時間がかかったり、漉すのが...
結婚式の引出物などには、縁起物として鰹節が含まれていることが多いと思いますが、なぜ鰹節は縁起物とされるのでしょうか。調べてみると、様々ないわれがあるようです。「雄節」と「雌節」ぴったり合って夫婦仲が良い鰹節を作る際には、カツオの頭と内臓を取って身を下ろす「生切り」という工程があります。3枚に下ろした半身を、さらに2枚に下ろすのですが、その後、最終工程まで行くと「雄節」と「雌節」という2つの鰹節がで...
鰹節には、実はいろいろな種類があるのをご存知でしょうか。ここでは、鰹節の種類と、その味の違いをご紹介します。荒節(あらぶし)カツオの頭と内臓を取って身を下ろし(「生切り」という工程)、熱いお湯に入れて、殺菌するとともに旨味の素であるたんぱく質を凝縮させ(「煮熟」[シャジュク]という工程)、骨などを抜いた後に燻しながら乾燥させた(「焙乾」[バイカン]という工程)ものです。表面は燻(いぶ)した際の煙で...
料理の最も基本となる「だし」。昆布と並び、だしの元とされる鰹節ですが、だしにも「一番だし」と「二番だし」というものがあり、お料理を作る際には、それぞれを上手に使い分けることがとても大事です。ここでは、鰹節の一番だしと二番だしの違いを見てみましょう。一番だしとは一度沸騰させたお湯を煮立たせず、投入した削り節を弱火で煮出してアクを取り除くことにより取るだしです。風味と旨味を兼ね備えた、濃厚でありながら...
皆さんは、「カツオのなまり節」と呼ばれるものがあるのをご存知ですか?ご存知ない方のために、ここでは、カツオのなまり節とその食べ方をご紹介します。カツオのなまり節とはカツオのなまり節とは、蒸したり茹でたりしてカツオに熱を通し、傷みにくくしたもののことを言います。漢字では「生利節」と書き、生節(なまぶし)と呼ばれることもあります。名前からすると鰹節の一種のようにも思えますが、製造工程が異なります。江戸...
スーパーなどでパック入りの鰹節を買うと、商品名に「花かつお」と記載されているものを見かけることがあります。一見すると、普通の鰹節のようにも思われますが、この花かつおとは、どのようなものなのでしょうか。鰹節を削ったもの、ではあるけれど花かつおは、鰹節を薄く削ったもの(いわゆる、鰹の「削り節」)です。薄く削られた様が花びらのように見えることから、花かつおと呼ばれるようになったとされています。ただ、ひと...
鰹節同士で叩くと“カチン・カチン”といった音が鳴る状態は、何度も天日干し・カビ付けが繰り返されたものです。そんな鰹節は『削る前ならどのくらいの重さがあるのでしょうか?』『あのカチンカチンの鰹節に水分はあるの?』などが気になるところでもあります。今回はそんな疑問にお答えします。鰹一本のおもさは?海で泳いでいるカツオは、約5㎏前後あるといわれています。しかし、解体から鰹節になるまで約120日間の工程を...
生のカツオがあの美味しい鰹節になるまでには数多くの工程があります。“本枯れ節”や“枯節”という言葉を聞かれたことはありますか?工程の中の違いで呼び名が変わってきます。そんな奥深い鰹節の工程について、また“本枯れ節”と“枯節”の違いについて説明します。鰹節になるまでの工程水揚げされたカツオは冷凍して持ち帰りますが、脂肪分の多いカツオは鰹節には適していません。持ち帰られたカツオは切り分けられ煮られた後...
ペット用の鰹節と人間用の鰹節が売られていますが、鰹節に違いはあるのでしょうか?人間用の鰹節をペットにあげたり、ペット用とされる鰹節を人間が食べることは何か問題があるのでしょうか?今回はペット用の鰹節と人間用の鰹節の違いについてお話してみたいと思います。ペット用の鰹節と人間用の鰹節の違いペット用の鰹節は、人間用のものに比べると少し味が薄いように感じられると思います。それは、人間以上にペットの塩分摂り...