タラバガニの食べ方
タラバガニをもっと美味しく食べる為に役立つ情報をまとめています。
タラバガニをもっと美味しく食べる為に役立つ情報をまとめています。
日本人の大好きな食材の一つであるカニ。中でもタラバガニは、大きくて食べ応えがあるので、人気のカニの一つです。ですが、その分剥くのが大変そうですよね。そこで今回は、タラバガニの殻のむき方についてご紹介させていただきます。タラバガニの解体方法タラバガニは大きなカニなので、食卓に出す前に解体する必要があります。まずは、タラバガニの足の付け根の関節の部分に包丁を入れて切り分けて下さい。次は、甲羅の裏の部分...
日本では、各地で色々なカニが取れますが、タラバガニは、その身の大きさから、食べ応えがあるため人気のカニです。そんな人気のタラバカニですが、タラバカニの足の本数をご存知でしょうか。今回はタラバガニの足の本数の秘密をご紹介いたします。タラバガニはどんなカニ?昔は、マダラの漁をするとよく網に一緒にかかっていたことから、マダラの棲息する深海にいるカニという意味で、「鱈場蟹」と言われるようになったと言われて...
タラバガニの値段は、どれくらいで推移しているのでしょうか。東京都中央卸売市場(築地市場)の平均卸価格推移東京都中央卸売市場が公表している『市場統計情報(月報・年報)』によると、 築地市場における冷凍もののタラバガニ(生のものとボイルしたもの)の1キロあたりの平均卸価格は、毎年上昇していることがわかります。生のまま冷凍したもの、ボイルしたものを冷凍したもの、いずれも5年前の倍以上に高騰しています。参...
皆さんは、タラバガニの「内子」(うちこ)と「外子」(そとこ)という言葉をお聞きになったことはありますか?ざっくりと言うと、どちらもタラバガニの卵のことです。卵から孵化した幼生や稚ガニのことではありません。内子についてまず、内子についてですが、メスのタラバガニの甲羅を外して内側を見ると、青紫色っぽい色(加熱すると、濃いオレンジ色に変わります)をした卵巣があるのですが、この卵巣のことを内子と呼んでいま...
冬になると、お魚屋さんの店先やテレビのCM・ネット通販の広告などで、タラバガニが販売されているのを目にする機会が増えますが、タラバガニは、どのようにしたら美味しく食べられるのでしょうか。ここでは、タラバガニの美味しい食べ方を簡単にご紹介します。持ち味のプリプリした食感を活かした料理でタラバガニは、大ぶりな身が楽しめるものの、味がやや淡泊と言われることが多いようです。含有成分を見ると、ズワイガニや毛...
ズワイガニや毛ガニは食べたことがあるけれど、タラバガニは食べたことが無いという方もいらっしゃるかもしれません。ここでは、タラバガニの味や食感についてお話したいと思います。味覚にかかわるタラバガニの成分文部科学省が公表している『日本食品標準成分表2015年版(七訂)』によると、タラバガニの可食部100gあたりに含まれる主成分の含有量は次のようになっています。食塩相当量…0.9g炭水化物…0.2g脂質...
タラバガニと聞くと、「魚の鱈(タラ)と何か関係があるのかな?」と思う方もいらっしゃるかと思いますが、このタラバガニという名前にはどのような由来があるのでしょうか。タラバガニはそもそもカニではないタラバガニは、外形はカニに似ていますが、実はカニの仲間ではありません。貝殻は背負っていないものの、ヤドカリの仲間になります。これは、メスの腹部が右にねじれて左右不相称※であったり、一般的なカニと違って横方向...
「タラバガニは、カニの仲間ではなくヤドカリの仲間」というお話を耳にしたことはありませんか?「でも、見たところ貝殻も背負っていないようだし・・・。」とお思いのあなたに、ここではタラバガニはヤドカリの仲間なのかどうかについて、お話したいと思います。カニとヤドカリの違いまず、カニとヤドカリの違いを整理しておきましょう。動物の分類学上、カニもヤドカリも、節足動物の十脚甲殻類に分類されます。頭と胸が甲殻で覆...
タラバガニには、主にどのような産地があって、産地ごとにどのような違いがあるのでしょうか。タラバガニの主な産地タラバガニの主な生息域は、日本近海では北海道以北(北海道北部日本海、オホーツク海沿岸、北海道東部太平洋)、海外は、北半球ではオホーツク海からベーリング海、北極海のアラスカ沿岸、南半球では南米のチリやアルゼンチン沿岸となっています。日本に流通するタラバガニの多くは外国で漁獲されたものです。ロシ...
冬はカニの季節とよく言われますが、タラバガニの旬というのは、いつ頃のことなのでしょうか。市場での取引数量で見た”旬”東京都中央卸売市場が公表している『市場統計情報(月報・年報)』から、 築地市場における「冷生たらばかに」(生のまま冷凍したもの)と「冷煮たらばかに」(ボイルしたものを冷凍したもの)の合計取引数量が見て取れます。そして年ごとに取引数量の多い月上位5つを並べると、、晩秋・初冬から旬が始ま...
タラバガニというと、何となく北の海の荒波に揉まれて暮らしているイメージを持つ方もおられるかもしれませんが、実際には、どのような環境でどのように暮らしているのでしょうか。ここでは、タラバガニの生態や生息地についてご紹介したいと思います。タラバガニの特徴甲羅は、丸みを帯びた五角形(ハート型を逆さにしたような形)で、盛り上がった厚みのある形状をしています。成熟すると甲幅(甲羅の幅のこと)が、オスは25c...