魚,食べ方

ウニの漢字「海栗・海胆・雲丹」の違いについて

ウニを漢字で書くと三種類も表わすことができます。

 

この名前それぞれにはどんな意味が込められているのでしょう。

 

三種類の名前の違いと由来を調べてみました。

 

 

海栗

トゲのあるウニの形を栗に見立てました。栗のイガと似ているために「海」の「栗」を組み合わせています。

 

海胆

ウニの身(肝・内臓)を食べる事から「海」の「胆」と記しています。

 

また「胆」を用いた由来として、見た目が肝臓のような形だからという説もあります。

 

「海栗と海胆」は色鮮やかな生ウニの身の甘くて濃厚な旨味を思い起こさせてくれます。

 

雲丹

もともとは「海」の「丹」で海に居る赤い生き物を表していました。

 

「雲」という文字には集まるという意味があります。

 

「雲丹」の名前には食べられる部分が集まっている事を表しています古くは江戸時代にウニを保存するため塩漬けにしていました。

 

新鮮なウニは生だと保存できず、限られた土地でしか食べることが出来ません。

 

塩漬けの方法によってウニが各地に広まっていったのです。

 

このため加工品に「雲丹」という字は用いられていました。

 

現在はウニを用いた加工品全般にこの「雲丹」という漢字が使われています。

 

「海胆と海栗」は生のウニを表わす時に使用させています。

<スポンサーリンク>
page top