魚,食べ方

ウニの名前の由来

殻を覆うトゲがウニの大きな特徴です。

 

このウニの名前の由来はどんなものなのかとても気になります。

 

ウニに関して名前の由来をご案内していきます。

 

 

ウニの名前の由来

ウニの詳しい語源は不明だそうです。昔は「宇爾・宇仁」などの字が用いられていました。

 

「海胆」は海の胆という意味で、これを訓読した「うみい」が「うに」の語源となっています。

 

またウニの英語名は「Sea urchin」です。

 

これは「海のハリネズミ」を示していて、トゲのある形が元になっています。

 

主なウニの名前と由来

  • バフンウニ…直径4センチほどの大きさで、短いトゲが特徴です。殻の形が馬糞に似ていることから「バフンウニ」と呼ばれています。。
  • ムラサキウニ…直径5センチほどの大きさで長いトゲが特徴です。色が紫色を帯びた黒のために、「ムラサキウニ」という名前になったと言われています。
  • キタムラサキウニ…直径6センチで細いトゲですが、長さは短めです。ムラサキウニの北方系のものを「キタムラサキウニ」と呼んでいます。
  • ラッパウニ…10センチほどの大きさで短いトゲをしています。トゲの形がラッパのようにしているため、この名前が付けられています。毒性が強い種類なので、見かけたら注意してください。
<スポンサーリンク>
page top