魚,食べ方

あさりやはまぐりは、浅く水を張った鍋などで砂抜きすることがよく行われていますが、サザエも砂抜きは必要なのでしょうか。サザエも砂を飲み込んでいるサザエは、海の水深10m以浅の岩礁域に主に生息しています。夜行性で、昼間は岩影などに潜んでおり、あさりやはまぐりのように砂泥の中に潜って暮らしているわけではありません。しかしながら、餌となる海藻類を食べる際に砂も一緒に飲み込んでしまうなどして、身体の中に砂が...

サザエの定番料理として「つぼ焼き」が知られています。夏になると海辺などで網のうえに乗せたサザエを直火で焼いている光景を目にしますね。ここではサザエのつぼ焼きとはどんな料理なのかをおさらいしたうえ、その美味しい食べ方をご紹介します。サザエのつぼ焼きとは国語辞典で「つぼやき(壺焼き)」の解説では「サザエを殻のまま火にかけて焼き、醤油をたらして味を付けたもの。また、殻から出して細かく刻んだサザエの身をシ...

「サザエのつぼ焼きを食べたいけれど、家の中で直火にかけて焼くのもなかなか難しいし・・・。」そんなときに、フライパンを使って手軽にサザエのつぼ焼きを作る方法をご紹介します。焼き方の手順サザエをフライパンに入れ、殻が半分浸かるくらいまで水を注いでフライパンに蓋をします。フライパンを火にかけ、サザエの殻の大きさが10cm程度のものなら6~7分、それより大きなものなら10分程度、蒸します。蒸し終えたら、サ...

サザエは生きたまま売られていることが多い食材ですが、購入したもののしばらく食べないため冷凍保存したい場合には、どのようにしたらよいのでしょうか。ここでは、サザエの冷凍保存と解凍の方法をご紹介します。加熱したうえで冷凍するサザエなどの貝類は「足が速い」(=腐りやすい)食材と言われています。細菌の繁殖を防ぐため、冷凍する前には加熱殺菌しておくのが良いでしょう。以下、手順の一例です。殻付きのサザエを鍋に...

サザエの身は硬い厚手の殻で覆われていて、また、殻にはいくつものツノ状の突起が出ているものもあります。殻から身を取り出すのもひと苦労しそうですが、どのようにしたら、うまく身を取り出せるのでしょうか。ここでは、そのやり方をご紹介します。用意するもの刃先が丸みを帯びていて、刃幅がサザエの蓋の長径よりも狭いナイフを1本用意してください。無ければ、スプーンの柄やドライバー(先端の形状がマイナスのもの)ででも...

サザエの身を貝殻から取り出したときに、緑色をした部分を見かけることがありますが、この部分は何で、また、食べることはできるのでしょうか。緑の部分はサザエの卵巣サザエの殻を割ったり、中身を引き出したりしてみると、殻の奥の方にある肝の先端の部分が黒っぽい緑色をしていることがありますが、これはサザエの卵巣です。つまり、そのサザエはメスなのです。オスであれば、この部分はクリーム色をしています。肝の先端の部分...

サザエの構造をざっくりと分けると、貝殻の外側から奥の方に向けて順に、次のような部位があります。蓋外側から見える、貝殻の開いた口(殻口[かくこう]と呼びます)を閉ざしている円盤状のものです。身蓋にくっついている部分です。食べるとコリコリとした食感があります。貝柱貝殻の内側に張り付いた白っぽい部分です。「ヒモ」と呼ばれるヒラヒラした膜がついています。ヒモは食されず廃棄する場合もあります。肝貝殻の奥の方...

サザエを美味しく食べる方法のなかでも人気の調理法が、「つぼ焼き」です。醤油と酒の味わいがしっかりと染みた、焼きたてのサザエのつぼ焼きの味わいは、貝好きにはたまらないものです。今回、つぼ焼きをより美味しく仕上げるための、下ごしらえについてを紹介しようと思います。ぜひ、参考にしてみてください。茹でて砂抜きをするサザエのつぼ焼きとしては、さほど注意をして下ごしらえをする必要は無い、といわれています。それ...

今の時代、魚市場などはもちろん、デパートの鮮魚売り場やスーパーでも殻付きのサザエを気軽に手に入れることが可能です。殻付きのサザエを食べるのであれば、なんといっても醍醐味は焼きサザエです。しかし、せっかくのサザエを焼いたけれども、美味しく焼くことができない、という方は少なくはありません。今回、ここではサザエを上手に焼くための焼き加減の目安についてを紹介していきます。火は中火がおすすめ火加減を気にされ...

つぼ焼きが美味しい、ということで人気のサザエ。そのため、購入してきてからご自宅のグリルでそのまま焼いて食べる、という方は多いと思います。しかし、サザエは蒸しても美味しく食べることができます。今回、ここではサザエの蒸し方と、蒸し時間の目安についてを紹介します。サザエの蒸し方購入きたサザエを蒸して食べる場合、まずはきれいに水洗いをしておきます。仮に、砂抜きができるのであれば下ごしらえをしておきましょう...

サザエを大量にもらったり、多く購入したような場合、重要になってくるのは保存方法です。サザエは貝類ですので、新鮮さが重要です。冷蔵庫にそのままいれておくだけでは、早い段階で劣化してしまい、美味しくなくなってしまいます。今回、ここではサザエを美味しく保存するための方法を紹介していきます。しめった状態で保存するサザエは、大変鮮度が落ちるのが早い貝として知られています。そのため、パックの状態で外で放置して...

サザエの刺身、つぼ焼きではなく、茹でて調理したいということもあるでしょう。サザエは、さまざまな調理法に使える便利な貝ですので、茹でて食べても大変美味しくいただくことができます。今回、ここではサザエの茹で方た茹で汁の活用方についてを紹介していきます。サザエの茹で方サザエを茹でる場合、まずはしっかりと殻部分をきれいに洗ってください。市販されているものであれば、ある程度はきれいな状態かもしれませんが、海...

サザエを購入してきたものの、細かな調理が面倒くさくなってしまった、という経験をされた方は少なくはないと思います。さらに、沢山もらって余ってしまい、調理をどうするのか困ってしまうなど、そういったこともあるでしょう。実は、サザエは電子レンジを使用して食べることができる、ということで知られています。しかし、爆発してしまうのではないか、という不安もあります。今回、ここではサザエは電子レンジで加熱すると爆発...

page top