サザエ構造:部位ごとの名称

サザエ構造:部位ごとの名称

サザエの構造をざっくりと分けると、貝殻の外側から奥の方に向けて順に、次のような部位があります。

 

 

外側から見える、貝殻の開いた口(殻口[かくこう]と呼びます)を閉ざしている円盤状のものです。

 

蓋にくっついている部分です。食べるとコリコリとした食感があります。

 

貝柱

貝殻の内側に張り付いた白っぽい部分です。「ヒモ」と呼ばれるヒラヒラした膜がついています。ヒモは食されず廃棄する場合もあります。

 

貝殻の奥の方にあるブヨブヨとした部分で、「ワタ」と呼ばれることもあります。

 

砂袋

肝の真ん中あたりに「砂袋」と呼ばれる赤紫色の木の年輪のような模様のある箇所があります。

 

生殖腺

貝殻の奥の方にある肝の先端の部分は「生殖腺」(せいしょくせん)と呼ばれる器官で、オスなら精巣(クリーム色)、メスなら卵巣(暗緑色)になります(いずれも食べることができます)

 

貝殻の中身はシンプルな作りですが、独特の食感や香ばしい磯の風味のほか、苦みもあるなど、サザエはなかなか奥が深い食材ですね。

<スポンサーリンク>
page top