秋刀魚の稚魚「針子」について

サンマの稚魚「針子」について

サンマの稚魚は「針子」(はりこ、又は、はりごと読みます)と呼ばれています。

 

成魚のサンマとは全く違う食べ方があり、サンマという食材の奥深さを感じます。

 

 

「針子」の基本情報

◆定義
太平洋側におけるサンマは、主に四国から紀州あたりの黒潮海域で産卵し、その後北海道方面へ北上します。そのころ紀州半島沿岸から伊豆半島沿岸を通過する時に水揚げされるのがサンマの幼魚「針子」(はりこ、又は、はりごと読みます)です。

 

◆大きさ
サンマの成魚が約30cmに比べ、「針子」は5~13センチほど、大きくても20センチほどの大きさとなります。

 

◆名前の由来
名前の由来は、針のように細いことから「針子」と名付けられ、同じように細いという意味では、メダカなどの稚魚にも使われます。

 

「針子」の美味しい食べ方

針子は丸干しにするのが一番美味しいとされ、「針子さんま」として販売されているものが人気です。

 

特に伊豆半島沿岸部の名産品としても有名で、干物、煮干し原料としてなかなか高価な食べものです。

 

三重県鈴鹿方面ではこの丸干しを「カド」とも呼ばれています。

 

稚魚なので、頭から全部食べられ、骨も気になりません。素材の栄養をまるごと取り込めるのが嬉しいですね。

 

丸ごと食べるはらわたのほろ苦さが酒の肴にマッチします。

 

調理上の注意点

調理法の留意点としては、焼きすぎるとすぐに香りも味も亡くなってしまうことが多く、表面にうっすらと焦げ目がつく程度で召し上がると美味しいと言われていますので、焼きすぎないことがポイントとなります。

<スポンサーリンク>
page top