鰹節・鰹出汁の製法・調理法

鰹節・鰹出汁の製法・調理法

鰹節の製法や鰹節を使った料理の調理法に関する情報をまとめています。

かつお節を使ってダシを取る方も多いと思いますが、ダシを取った後のかつお節って捨てるのがもったいないですよね。実はダシを取った後のかつお節も、十分に美味しく食べられるのです。今回は、出しを取った後のかつお節の利用方法についてご紹介します。かつお節の再利用方法①ふりかけダシを取った後のかつお節をつかって簡単に作れてしまうのがふりかけです。家で作れば添加物も気になりませんし、塩加減も調節できます。比較的...

かつお節はご家庭で使われることも多いと思います。削りたてのかつお節はとても風味がよく美味しいので、ぜひご自分で削ってみて下さい。今回はかつお節の削り方とコツをご紹介します。カビをとる最初にかつお節の表面のカビをふき取ります。ふき取るときは乾いた布やペーパータオルでふき取ります。かつお節に水分は大敵なので、濡れぶきんなどは絶対に使わないでください。かつお節を削る方向かつお節は削る方向に注意しないと粉...

皆さんにも大変馴染み深い食材であるかつお節。かつお節といえば、表面にカビが付着しているのが特徴ですが、かつお節のカビには重要な理由があります。今回は、かつお節のカビ付けの理由についてお話しします。水分を取り除くカビが、かつお節の中に入ることによって、菌糸を通って表面から水分を蒸発させます。かつお節のようにある程度乾燥した大きなものを、中まで水分を取り除くのは実は非常に難しいです。菌により水分を取り...

どの家庭の食卓にも馴染み深いかつお節ですが、削り方によって色々な種類があるのをご存知でしょうか。今回はかつお節の削り方の種類についてご紹介いたします。平削り大きめに薄く削られたものです。お吸い物のダシに最適です。薄めに削られているので、短時間でダシが出て上品な仕上がりになります。厚削り一般的な削り節よりも厚めに削られたものです。ダシ専用の削り節で蕎麦のつゆなどの濃い味付けのダシを取るときに向いてい...

皆さんもかつお節はよく食べられていると思いますが、かつお節がどうやって作られているのかはあまり知らないのではないでしょうか。そこで今回は、かつお節の原料や製造工程について解説します。かつお節に使われるカツオかつお節の原料は当然カツオですが、かつお節を作るのに向いているカツオとそうでないカツオがあります。かつお節は最後に乾燥させるため、あまり大きなものは適しません。大きさは4.5~6.0kgくらいが...

最近はスーパーなどであらかじめ削られているかつお節を買ってくることが多いので、ご家庭にかつお節を削る機械が無いという方も多いと思います。そこで今回は、かつお節削り器についてご紹介いたします。どんな構造?かつお節を削る道具は、大工さんが木を削るときに使うカンナとほぼ同じ構造です。ただし、カンナの場合は、薄く削ったものは捨ててしまうため、受け皿がありませんが、かつお節削り器の場合は、削ったかつお節が下...

だしは、一つのだしのみでうま味を出す場合と複数のだしによってうま味を出す方法の二種類があります。今回は、料理でよく用いられるだしの、かつおだしと鶏ガラの相性について説明していきます。かつおだしと鶏ガラの相性についてだしのうま味成分には動物系のイノシン酸、植物系のグルタミン酸、グアニル酸が代表的なうま味成分になっています。複数のうま味成分を組み合わせる場合動物系と植物系を組み合わせることで相乗効果が...

和食の基本となるだしの代表的な物の2つにかつおだしと昆布だしがあります。それぞれにどのような特徴があるのかはご存知でしょうか。今回はかつおだしと昆布だしの違いと使い分け方を紹介します。かつおだしと昆布だしの違いかつおだしと昆布だしの最も大きな違いはうま味成分です。かつおだしは動物系のうま味であるイノシン酸がうま味の主成分です。一方昆布だしは植物系のうま味であるグルタミン酸がうま味の主成分になってい...

料理を作る際にかつおだしが無い場合、どのようなものが代用として使えるのでしょうか。今回は、大抵の家庭によくある物で、かつおだしと同様の効果が得られる物を代用品として紹介します。白だし白だしは、かつおエキスや食塩といった成分が含まれている液体調味料です。薄い色のため料理に色を付けたくない場合にも使える、だし成分が豊富な調味料です。この特性を生かして、本来かつおだしが使われる茶わん蒸しや出汁巻き卵、す...

和食を中心として味噌汁や煮物などの汁物料理に使われている、かつおだしは汁物料理以外にも幅広く活用することができます。かつおだしの様々な使い方を覚えると料理のレパートリーも大幅に増やすことができます。和風サラダドレッシングにかつおだしを使ってシンプルなサラダを本格的な和風サラダにします。ドレッシングのレシピは、かつおだし大さじ2杯、サラダ油大さじ4杯、酢大さじ2杯、醤油大さじ1杯、砂糖大さじ半分、塩...

香りも良く、美味しい鰹節を作るには専用の鰹節の削り器で削るに越したことはありません。しかし、上等な削り器は高価で手が出せないといった時や、普段は市販の鰹節を食べているけど人から本れ枯節をもらったという場合に、鰹節の削り器の代用となるものはあるのでしょうか?鰹節の削り器のしくみ鰹節の削り器は、長方形の箱型になっているものが多く、材料は木でできています。蓋がついていて、その蓋を開けるとカンナのようにな...

美味しいはずの鰹節の出汁が酸っぱいと感じることがありますが、酸味が強くなる原因は2つ考えられるといいます。まず1つは鰹節を長く煮出してしまったことで酸味が強くなってしまうことが考えられます。これは煮出す時間を加減することで解決できます。しかし、もう1つの原因は、カツオそのものにあるようです。酸味が強すぎる鰹節の出汁は・・・鰹節の出汁は、長く煮出した場合も酸味が強くなりますし、鰹節を入れ過ぎた場合も...

習字の時に墨をするようにも大工さんがカンナで木材を削っているようにも見える鰹節を削る姿ですが、鰹節削り器は本枯れ節を削る道具です。今まさに鰹節削り器を買おうかどうしょうか迷っている方にお願いがあります。まずは買う前にこの記事を読んでください。鰹節削り器とは?引き出しがある木製の箱に大工さんが使っている鉋が付いていて、本枯れ節を削る道具が鰹節削り器です。引き出しの部分は桐で作られていて、鉋台が樫でで...

page top