鯛(タイ)の語源と漢字の由来
日本では古来より縁起の良い魚として重宝されてきた魚「鯛(タイ)」。この鯛(タイ)の語源や漢字の由来というのは、その歴史の中でどのように形作られたのでしょうか。「縁起の良い高級魚」であることと語源や漢字の由来は何か関係しているのでしょうか。
鯛(タイ)の語源
鯛(タイ)の語源には諸説があります。その中でも有力な説とされているのは、「平らな形をしている魚だから「タイラナウオ」のタイを取って鯛(タイ)と呼ぶようになった」という説です。
その他にも七福神の一人である恵比寿様が持っている魚、ということで縁起の良い魚だから目出たい魚であり「メデタイ」のタイを取ったという説もあります。
鯛の漢字の由来
鯛は魚辺に周と書きます。この由来は、大きく3つあります。
- 「鯛が日本の周囲の海ではどこでも獲ることができる魚だから魚偏に周となった」という説。
- 「鯛が一年間を通じて獲ることができる魚だから「周年獲れる魚」で魚偏に周となった」という説。
- 「周という漢字は、中国では平たいことを表す漢字だったため、平たい魚ということで魚偏に周となった」という説。
どれもなるほど、と思わせるものばかりですね。魚の漢字の由来からは、昔の考え方やその生物の生態などが内包されていてとても面白いです。
|
|