鮭の種類と見分け方

鮭の種類と見分け方

安くて美味しい日本人にとって非常にポピュラーな鮭ですが、自分が普段口にしている鮭がどの種類の鮭か意識している人はほとんどいないと思います。

 

今回は知っているようで意外と知らない鮭の種類や見分け方をご紹介します。

 

 

鮭の種類と見分け方

鮭といえば一般的に、白鮭、銀鮭、紅鮭を指しています。それぞれの特徴を以下に示します。

 

白鮭

日本でとれるほとんどの鮭はこの白鮭です。脂のりは時期によって異なります。5月から7月にかけて取れる白鮭は時鮭と呼ばれ、脂がたっぷりのり、うまみ成分が凝縮されており最高に美味しいのです。産卵時期の秋鮭のメスは、たくさんの卵(いくら・筋子になる)を抱えています。

 

銀鮭

ほとんどはチリからの輸入品です。かなり脂と旨味が凝縮しており、スープやシチューのダシとしても使えます。コンビニのおにぎりの具材にも使用されています。表面に黒い斑点があるのが特徴です。

 

紅鮭

日本近海ではほぼ獲れない鮭で、ロシアやアラスカからの輸入品がほとんどです。その名の通り鮮やかな紅色の身が特徴的ですが、これはアスタキサンチンが豊富に含まれている為です。身がしまっており脂のりもいいのが特徴です。

 

 

鮭(サケ)・鱒(マス)・サーモンはどう違う?

お寿司屋お刺身などに主に使われるサーモン。薄いオレンジ色は綺麗で、寿司ネタでも随一の脂のりのよさは最高ですね。

 

しかしこのサーモンは鮭ではなく、ニジマスである…という話を聞いたことはないでしょうか。

 

え?サーモンと鮭って違うの?ニジマスとサーモンが同じ?え?となんだか混乱してきますね。

 

答えを言ってしまうと生物学的には鮭(サケ)と鱒(マス)、サーモンは同じ種類の魚です。同じ種類のものを、以下のように区分しているだけなのです。。

 

  • 鮭(サケ)・・・川で産卵して海に下る。
  • 鱒(マス)・・・海に出る事はなく一生川で過ごす。
  • サーモン・・・海で養殖されているものや輸入物。

 

またおおざっぱな分け方をすると、鮭は国産の天然ものであり、サーモンは輸入の養殖物であるといえます。

 

生物学上同類であることからもわかるように明確な線引きはありません。何を使うかは料理に合わせて決めることになります。

<スポンサーリンク>
page top