スルメの名前の由来は?

スルメの名前の由来は?

イカを干して作った物がスルメです。そのスルメという名前の由来はご存知ですか?スルメという名前に関していくつかの由来を紹介していきます。

 

 

スルメイカの略称

スルメは主にスルメイカを干して加工した物なので、省略してスルメと言われています。

 

「スルメ」の名前は、「墨群(すみむれ)」です。

 

イカの特徴である墨から「墨を吐くものの群れ」に由来しています。

 

またスルメは漢字では「鯣」や「寿留女」と表記します。

 

漢字の「鯣」は魚へんに変わるという意味の「易」でイカがスルメに変化していることを表わしています。

 

また結納品で使用される「寿留女」は縁起のいい当て字です。

 

長寿の「寿」と嫁ぎ先に留まる「留」、良妻になるという意味で「女」の文字をを組み合わせています。

 

永く保存が出来るスルメのから、「花嫁が永く嫁ぎ先に留まって居られるように」という思いを込めて、このように表わしたのです。

 

またスルメの事を「あたりめ」と呼ぶのも縁起と関係しています。

 

スルメの「する」という文字が「お金を擦る」と同じです。

 

そのために「お金を使い果たす」意味になり、お金が無くなる事にに通じます。

 

これでは縁起が悪いと思われ、言い換えられるようになりました。

 

するめは縁起のいい物として結納品に使われるために「当たり」から「あたりめ」と呼ぶようになったのです。

<スポンサーリンク>
page top