カレイの種類と味の違い

カレイの種類と味の違い

日本の近海で獲れるカレイは実に40種類以上あり、それぞれ味や食感が全く違います。

 

ここではスーパーなどでよく見かける種類を中心に、それぞれどんな味の特徴があるのかをご紹介します。

 

 

カラスカレイ

身が肉厚で脂がのっていて、とろけるような甘みがあります。皮はしっかりしていますが、煮つけにすると身が崩れやすいのが特徴です。

 

アサバガレイ

脂が少なく身は非常にタンパクな味です。卵がかなり大きいのが特徴で、産卵期前の12月ごろが最も美味しくなります。

 

イシガレイ

刺身や寿司のネタに適した種類で、カレイとしては強めの弾力と歯ごたえが特徴です。噛み締めると、ほのかな甘みと旨みが口いっぱいに広がります。

 

アカガレイ

身がふっくらしていて、皮にゼラチン質があります。臭みやクセがほとんどなく、刺身にすると上品な味わいを楽しむことができます。

 

ババガレイ

最高級品種で、煮つけにすると脂が乗っていて卵も美味です。東北ではナメタガレイと呼ばれ、年末年始のごちそうとされています。

 

 

 

同じカレイでも種類で味の特徴が異なります。種類によって旬の時期も異なりますので、季節ごとに違った味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか。

<スポンサーリンク>
page top