蜆(シジミ)の調理・保存

シジミを食べているときに感じることがある、あの「ジャリ」っという食感は 嫌だけれど、砂抜きする時間もとれない・・・。そんなとき、次善の策として 短時間で砂抜きをする方法があるので、ここでご紹介します。短時間で砂抜きする方法本来は、数時間かけてきちんと砂抜きするのが望ましいのですが、時間がない場合は、次の手順で砂抜きしてみてください。流水でよく洗ったシジミを、トレーの上に並べます。積み重ねたり詰め込...

潮干狩りで採ったアサリなどは、海水や塩水に浸して砂抜きすることが知られて いますが、スーパーなどで購入した生きたシジミも砂抜きは必要なのでしょうか。砂抜きして売られていることが多い スーパーなどで売られているシジミは、すでに砂抜きされたものが多いようです。購入時にお店の方に確認し、すでに砂抜きされているのであれば、あらためて ご自宅で砂抜きする必要は無いでしょう。念のため砂抜きしたいということであ...

面倒くさそうに思えるシジミのむき身は、実は簡単に作ることができます。シジミのむき身は、そのまま食べることもできますし、料理の材料としてさまざまなレシピにも活用できますのでぜひ作ってみてください。この記事ではシジミのむき身の作り方を紹介します。シジミの砂抜きの方法シジミのむき身を作るにはまず第一段階として砂抜きをおこないます。シジミをザルに入れて水洗いします。そしてザルごと大きなボウルに入れ、水を張...

シジミを調理する前には、中に入っている砂を抜く必要があります。しかし砂抜きの時にシジミの口が開かない場合があります。なぜでしょう?この記事ではシジミの砂抜きで口が開かない…原因は?という質問に答えます。シジミの砂抜きで口が開かない原因シジミの砂を抜くときには、水の中に入れ中の砂を出させます。このときに稀に口が開かないシジミがあります。そのシジミの口が開かない理由は、まだシジミが生きているからです。...

味噌汁など汁物料理のイメージの強いシジミですが、そのまま焼いて食べても美味しく食べられます。焼きシジミは簡単に作られるのですが、唯一焼き加減には注意が必要になります。この記事ではシジミの焼き加減の目安について解説します。シジミを焼く前の準備シジミを焼く前に表面を洗い、砂抜きをする必要があります。シジミをザルに移し、水道水で綺麗になるまで洗い、水に漬け一晩寝かせます。これで表面が綺麗になり、砂も抜く...

シジミは鮮度の落ちが早いため、生のままでは日持ちしないですが、冷凍保存することで長期保存が可能になります。しかも冷凍保存の場合は、殻ごとシジミを保存できるのです。この記事ではシジミの冷凍保存方法と解凍方法を紹介します。シジミの冷凍保存方法シジミを調理するには砂抜きが欠かせないです。冷凍保存する場合は、解凍後ではなく、冷凍前に砂を抜いておきます。容器にシジミを重ならないように並べ水をシジミが浸るまで...

シジミは冷凍保存ができますし、すでに冷凍されているものも市販されています。これらの冷凍シジミは味噌汁を作る際に重宝します。ですが、冷凍シジミと生のシジミでは味噌汁の作り方が若干異なります。この記事では冷凍シジミを味噌汁に使う場合の注意点を説明します。注意点1冷凍シジミを使用する際の注意点の一つ目は洗い方です。通常、生のシジミは殻をこすり合わせることで、殻の汚れを落とします。しかし冷凍シジミの場合に...

page top