「栄螺(サザエ)」の名前の由来・漢字の語源

「栄螺(サザエ)」の名前の由来・漢字の語源

魚市場はもちろん、デパートの鮮魚センターでも販売されている人気の貝、「サザエ」。

 

生、焼き、煮るなど、さまざまな食べ方が楽しめる高級貝ですが、その名前や語源はあまり知られていません。

 

今回、ここではサザエの名前の由来や漢字の語源などを紹介していきます。

 

 

サザエは栄螺と書く

サザエは、基本的にはひらがなやカタカナで表示されることが多いですが、漢字では「栄螺」と書きます。

 

由来としては「さざれ」とも読んだ礫が変化していって、栄螺となったという説が有力です。

 

栄螺や、拳螺などの漢字は、巻貝を意味する漢字の総称といわれており、栄という漢字はその音から発展してこの字が当てはめられたといわれています。

 

サザエの名の語源

サザエの名の語源は、かなりの諸説があるために、決まった定説があるわけではありません。

 

「ササハルエダ」と呼ばれいてたものが時代と共に変化していき、サザエとなった説。小さいを意味するササ、入り江の江を組み合わせてつけられた説。

 

そして殻を小さい家として見立てた、それを意味する「ササエ」などが由来として知られています。

 

サヘデサカエという名前から、サザエとなったとも言われるなど、サザエは昔から愛されてきた貝類であることがわかります。

 

サザエの語源などには諸説ありますが、自分が最もしっくりとくる説を信じてみてください。

<スポンサーリンク>
page top