秋刀魚(サンマ)と健康・安全性

サンマ(サンマ)と健康・安全性

サンマに含まれる栄養成分と効能のほか、サンマによる食中毒、アレルギーなどの被害対策、その他健康上の注意点などの情報をまとめています。

初夏のサンマは最高に脂が乗っているというわけではないけれど、相変わらず庶民にとって値段に違わずうまい魚には違いないでしょう。でもサンマを選んでるときひじきみたいな紐みたいなのがくっついてる時はないでしょうか。これはヒジキムシという名の寄生虫の可能性があります。サンマヒジキムシとは魚の寄生虫として有名なアニサキスは透明な紐状ですが、ヒジキムシは真っ黒でその名の通り太めのヒジキを思わせる色形になってい...

昨今国内の流通システムは整っていて、迅速な輸送が可能になっていますので、刺身用生食用として売られている秋刀魚に関しては、生で食べても問題ないでしょう。加熱用はNGただし加熱用として売られている秋刀魚に関しては、食中毒リスクが高く危険なので、生食は避けてください。また刺身用の秋刀魚であっても、できるだけ新鮮なものを選ぶことで、食中毒のリスクを最小限に抑えることができます。新鮮な秋刀魚を選ぶポイントと...

サンマのたんぱく質は、焼く事によってジメチルアミンに変化します。そして漬物には”亜硝酸塩”が含まれています。この”ジメチルアミン”と”亜硝酸塩”が合わさると”ニトロソアミン”という発がん性物資が作られる為、サンマと漬物の組み合わせは体によくないといわれています。。サンマの塩焼きの付け合わせに漬物が出てくることは珍しくありませんので、怖くなりますよね。食べ過ぎなければさほど神経質になることもないよう...

サンマの健康効果について情報をまとめています。動脈硬化の予防サンマに含まれているEPAと呼ばれる不飽和脂肪酸には、血液の中のコレステロールを減らす働きがあり、動脈硬化の原因になる血栓を予防します。。動脈硬化の予防は心筋梗塞などの重病の予防にも繋がります。物忘れ防止サンマにはDHAという脳の働きを向上させる成分が含まれています。物忘れだけでなく認知症の予防にも効果があると言われています。ガン予防サン...

サンマの美容面にもたらす効能について、情報をまとめています。シミ予防サンマに豊富な鉄分にはシミ予防の効果があります。とくにサンマの内臓には身よりも多くの鉄分が含まれているので、新鮮なサンマが手に入ったらぜひ内臓も一緒に食べることをおすすめします。肌トラブル改善接種した栄養は血液に乗って肌にとどけられますが、血流が悪いと十分に行き届かず、肌荒れに繋がります。サンマの持つビタミンEとEPAという成分は...

サンマの目玉にも栄養があります。とくに目玉の周囲のゼラチン質の部分には、目にいいビタミンB1、脳の発達や血液サラサラ効果のあるDHA/EPAが豊富です。あなたが健康志向で、秋刀魚の栄養を極力無駄にしたくないのなら、是非食べることをおすすめします。とはいえ、目玉って見た目が気持ち悪くて、食べるのに抵抗があるという人は多いと思います。目玉を食べて得られる栄養は身や皮からも十分接種できますので、気分を害...

サンマは胃や腸があまり発達しておらず、食べたものがすぐに排出されるようになっているので、雑菌の繁殖が少なく、安全に内臓を食べることができます。そしてサンマの内臓には鉄分/ビタミンAといった栄養素が身よりも、豊富に含まれています。なので健康を重視する方には是非残さず食べてほしい部位ですね。内臓までしっかり火を通そうサンマといえど内臓というのは傷みやすく、さらに寄生虫がいることも珍しくありませんので、...

サンマの缶詰は保存性が高いし、調理の手間いらずで美味しいということで、我が家では鯖缶にならび重宝している食材です。缶詰なので栄養とかはだいぶ減ってるんじゃないの?という人もいますが、そんなことはありません。缶詰の魚介というのは新鮮な原料を完全な真空状態で加熱調理されているので、栄養の流出はむしろ少なく、普通に調理するより栄養価が高いのですよ。また加圧調理されているので、骨まで食べられ、秋刀魚の栄養...

サンマにおいて最も被害が多いのがアニサキスによる寄生虫被害です。アニサキスとは魚類の内臓の中に寄生する体長2~5cmほどの細長い寄生虫です。サンマというのは一般的に内臓処理をせずにそのまま食べますから、生焼けなどでアニサキスが生きたままだと、被害に合うことが多いです。アニサキスの症状激しい腹痛や下痢、嘔吐といった症状を引き起こします。アニサキスは人間の体内では長く生きられず、放っておいても勝手に死...

秋の味覚である脂の乗ったサンマは、美味しいだけでなく、良質な栄養素がたくさん含まれている優れた食材です。しかし魚といえば、一般的には骨は廃棄し、皮は食べないという人も多いですが、骨や皮には身と同等、もしくはそれ以上の栄養が含まれています。皮には血液サラサラ成分が豊富脳の働きをよくしたり、血をサラサラにするDHA/EPAは皮の下の身にとくに豊富に含まれています。皮ごと食べてしまったほうが無駄なく栄養...

サンマは比較的脂がのった魚なので、ダイエット中の方などは食べることをためらうかもしれませんね。そんな方へ向けて、サンマは太りやすいか、むしろ痩せやすいか、またカロリーはどれくらいなのか、情報を提供したいと思います。サンマのカロリーは?サンマ1尾(約150g)のカロリーは465kcalとなりますが、焼くことで脂が落ち、449kcalまで減ります。サンマの脂は太る?サンマの脂にはDHA/EPAが豊富に...

妊娠中は胎児への悪影響の恐れがあるため、水銀を多く含む魚などは摂食を制限する必要があります。しかし結論からいってしまうとサンマは水銀の含有量が極めて少なく、注意が不要な魚なので安心して食べて大丈夫です。水銀量が多い魚注意が必要な魚は、マグロやメカジキ、クジラといった食物連鎖の上位におり、水銀の蓄積量が多くなる魚です。サンマは食物連鎖下位の魚なので水銀があまり蓄積していないのです。※関連記事:なぜ魚...

離乳食の開始時期の目安は魚の種類ごとに分別すると白身魚が離乳食初期(生後5~6カ月頃)赤身魚が離乳食中期(生後7~8カ月)青魚が離乳食後期(生後9~10カ月)となるので、青魚のサンマを離乳食にするなら後期の9~10カ月が良いでしょう。サンマを離乳食に加える際の注意点サンマはよく火を通して、身の部分だけ崩して与えるようにしましょう。塩気はなし、もしくは少なめにしておくことが大切です。また与える際には...

青魚は栄養価の高い食材ですが、尿酸値が高い人や痛風患者が摂取を控えるべき「プリン体」の含有量が多い食材でもあります。脂の乗ったサンマは食べたいけれど、プリン体は気になる・・・という方へ、サンマとプリン体に関する情報をご提供します。青魚に含まれるプリン体プリン体の含有量は魚の中ではカツオが最も多く100g中211.4mg含まれています。次点でイワシ(210.4mg)、マグロ(157.4mg)、サンマ...

猫で魚が嫌いな子はあまりいないので、大衆魚であるサンマを分け与えることを考える飼い主さんも多いかもしれません。ペットに人間の食べ物を与える時は、事前に与えても大丈夫なものかどうか調べるのは基本ですが、サンマに関しては特に注意すべき有害成分などは含まれていないので基本的に問題ないでしょう。むしろ人間と同じく猫にとっても美味しく、健康に良い※食材といえます。※サンマには良質なタンパク質、鉄分、ビタミン...

政府が示すアレルギー反応を起こしやすい食品リストにサンマは含まれていませんが、魚介全般にアレルギー反応を示すケースも見られます。アレルギー症状アレルギー症状としては蕁麻疹、喉のかゆみや腫れ、目のかゆみや充血、まぶたの腫れ、嘔吐、下痢、腹痛などがよく知られますね。もしもこういったアレルギー症状が確認できた場合は、近日中に病院で検査を受けることをおすすめします。ただアレルギーのような症状が出たからとい...

サンマは美味しいだけではなく、栄養価の高い健康食材です。ここではサンマに豊富に含まれている主な栄養成分をご紹介します。不飽和脂肪酸サンマは、エイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)などの不飽和脂肪酸を多く含みます。EPAは、血流を良くすることから、動脈硬化や脳梗塞を予防する効果があります。DHAは、脳の記憶力を高め活性化することで、脳の老化を防ぎます。ビタミンAサンマには、ビタ...

page top