カツオの種類や見分け方

カツオの種類や見分け方

一口にカツオと言っても様々な種類がいます。ここではカツオの種類と見分け方をご紹介します。

 

 

本カツオ

成魚は全長1mほどになりますが、漁獲されるのは50cmほどのものが多いようです。

 

紡錘型の体形で、尾びれ以外のひれは小さめです。背中側は濃い藍色をしています。

 

腹側は銀白色をしており、普段は無地ですが興奮すると数条の横縞が浮き出て来ます。

 

ソウダガツオ

ソウダガツオには、「ヒラソウダ」と「マルソウダ」の2種類がいます。

 

「ヒラソウダ」・・・成魚は全長60cmほどになります。マルソウダと比べると、やや体高があり、扁平な形をしています。
「マルソウダ」・・・成魚は全長40cmほどになります。ヒラソウダと比べると、寸胴型の体形で、輪切りにすると丸に近い形をしています。

 

小ぶりなものだと扁平・寸胴の特徴があまり出ておらず、少し見分けがつきにくいことがありますが、鱗の付き具合でも見分けることができます。

 

ヒラソウダもマルソウダも、背中に2つの背びれがあり、また、エラの後ろあたりから鱗が付いていますが、鱗の付いた部分が2つ目の背びれ(尾に近い方)の位置よりも先まで広がっているのがマルソウダです。鱗の付いた部分が1つ目と2つ目の背びれの位置の中間あたりまでしか広がっていないのがヒラソウダです。

 

スマガツオ

成魚は全長1mほどになります。背中側にある模様に特徴があり、横向き(頭から尾にかけた真横ではなく、やや斜め)の縞模様があります。

 

「縞(シマ)」がある「カツオ」が転じてスマガツオになったとも言われています。腹部(ひれの下あたり)に、黒豆のような模様がいくつか出ているものもあります。

 

ハガツオ

成魚は全長50~60cmほどで、大きなものは1mを超えるものもあります。

 

本カツオと比べると、やや細身の体形です。その名のとおり歯に特徴があり、ガッシリした顎に犬歯状の鋭い歯が並んでいます。背中側に細い横向き(頭から尾にかけた真横)の縞模様があります。

 

 

カツオは、沖合で一本釣りや網などで漁獲されるばかりでなく、時期と場所によっては、砂浜や堤防などからでも釣ることができます。ご自身で釣り上げた新鮮なカツオを食するのは、また格別なのではないでしょうか。

<スポンサーリンク>
page top