アジの刺身にアニサキス等の寄生虫はいる?対策は?

アジの刺身にアニサキス等の寄生虫はいる?対策は?

アニサキスは寄生虫(線虫)の一種で、長さ2~3cm、幅0.5~1mmで、白色の少し太い糸のような姿をしています。様々な魚の内蔵、筋肉にも潜んでいることが多く、食中毒被害を引き起こすことで有名です。

 

 

アニサキスの症状

アニサキスが寄生している生鮮魚介類を生(不十分な冷凍や加熱のものを含む)で食べることで、 胃壁や腸壁に侵入し、腹痛、吐き気、嘔吐、腹膜炎といった症状を引き起こします。症状は食後数時間後から十数時間後に生じ、数日後に生じる場合もあります。

 

アニサキスへ対策まとめ

アニサキスによる食中毒を避ける対策として、次のような点に注意してください。

 

  • 魚を買う際には、新鮮なものを選ぶ
  • 内臓が付いた状態の魚を買ったら、速やかに内蔵を取り除く→これは、アニサキスの幼虫が内蔵に寄生していることが多いためです。内蔵は生で食べないようにしてください。また、魚の鮮度が落ちると、内蔵から筋肉に移動することもわかっていますので、注意が必要です。
  • 切り身などをよく見て、アニサキスの幼虫がいないか目視確認し、みつけたら除去する
  • 煮魚や焼き魚などにする場合は、十分に加熱する。→厚生労働省では、70℃以上での過熱を推奨しています(60℃なら最短でも1分)
  • 十分に冷凍する→アニサキスの幼虫は、マイナス20度で24時間以上冷凍すると死滅します。ただし、一般的な家庭用冷蔵庫の冷凍庫の温度はマイナス18℃前後となっているものが多いようですので、死滅しないリスクがあります。十分に冷凍できない場合は、十分に加熱して食べた方が良いでしょう。
<スポンサーリンク>
page top