穴子(アナゴ) の名前の語源・漢字の由来

穴子(アナゴ) の名前の語源・漢字の由来

寿司や天ぷら、蒲焼きなど和食の中でも特に安定した人気のある穴子(アナゴ)。その名前の語源や名前の由来について解説しています。

 

 

“穴子(アナゴ)”の由来とは?

穴子(アナゴ)という名前や漢字の由来ははっきりしておらず、説はいくつもあるようです。中でも有力なものをご紹介します。

 

◆生態由来説
アナゴというのは岩と岩の隙間や穴場、砂の中などに住処を持ちます。この穴にこもっているような姿から“穴ごもり”を文字って“穴子”という名前が付いたという説です。この説が最も有力なようです。

 

◆ウナギ由来説
近縁種の“ウナギ”の“ナギ”がアナゴに対する名称として使われるようになり、それが変化して“ナゴ”といわれるようになった、という説もあります。

 

◆ナガウオ由来説
体が長いことから、長い魚を意味する“ナガウオ”と名付けられ、その呼び名が時とともに変化し、現在の“アナゴ”になったという説です。長いもので50cmにも達するハナアナゴという種もあり、まさにナガウオという見た目です。

<スポンサーリンク>
page top